検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0007584444図書一般651.131/ハキ07/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

御料林経営の研究

人名 萩野 敏雄/著
人名ヨミ ハギノ トシオ
出版者・発行者 日本林業調査会
出版年月 2006.12


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 御料林経営の研究
サブタイトル その創成と消滅
タイトルヨミ ゴリョウリン ケイエイ ノ ケンキュウ
サブタイトルヨミ ソノ ソウセイ ト ショウメツ
人名 萩野 敏雄/著
人名ヨミ ハギノ トシオ
出版者・発行者 日本林業調査会
出版者・発行者等ヨミ ニホン リンギョウ チョウサカイ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2006.12
ページ数または枚数・巻数 6,167p
大きさ 22cm
価格 ¥3810
ISBN 4-88965-166-7
分類記号 651.131
件名 国有林-歴史
内容紹介 敗戦とともに失われた御料林。その実像を初めて明らかにする研究書。御料林創成への着想の芽生えた、「岩倉具視欧米使節団」のベルリン到着(明治6年)より、その姿が消滅した昭和22年までの75年間を取り扱う。
著者紹介 大正9年高知県生まれ。北海道帝国大学農学部林学科卒業。高知営林局・林野庁・(社)大日本山林会を経て、国民森林会議評議員。著書に「日本国際林業関係論」など。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810928493
目次 序章 ドイツ林学・ユンカー制度輸入の始祖,青木周蔵
<Ⅰ>ドイツ林学への着目と,大規模林業経営の実践/<Ⅱ>ユンカー制度輸入と貴族農場形成(那須野ケ原台地)/<Ⅲ>今次戦後農地改革と旧那須貴族農場
第1章 <御料林>の創成・確立過程
<Ⅰ>前史/<Ⅱ><御料地>への編入/<Ⅲ>出先機関の変遷/<Ⅳ>2大地元問題の解決方策/<Ⅴ>御料林廃止論/<Ⅵ>農地経営の取り止め
第2章 経営の発展過程
<Ⅰ>その特質/<Ⅱ>第1段階(初期経営)/<Ⅲ>第2段階(「中期計画」経営)/<Ⅳ>第3段階(「御料林経営百年計画」策定)/<Ⅴ>第4段階(戦時増伐経営)
第3章 皇室財政と御料林
<Ⅰ>御料林財政の推移/<Ⅱ><木曽森林>の位置
第4章 戦後期の御料林
<Ⅰ>GHQの対皇室方針/<Ⅱ>末期の全容(昭和21年11月現在)/<Ⅲ>国有林との統合
あとがき



目次


内容細目

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。