検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0007881741図書一般319.9/クヌ07/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

国連と地球市民社会の新しい地平

人名 功刀 達朗/編著
人名ヨミ クヌギ タツロウ
出版者・発行者 東信堂
出版年月 2006.12


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 国連と地球市民社会の新しい地平
タイトルヨミ コクレン ト チキュウ シミン シャカイ ノ アタラシイ チヘイ
人名 功刀 達朗/編著   内田 孟男/編著
人名ヨミ クヌギ タツロウ ウチダ タケオ
出版者・発行者 東信堂
出版者・発行者等ヨミ トウシンドウ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2006.12
ページ数または枚数・巻数 15,340p
大きさ 22cm
価格 ¥3400
ISBN 4-88713-727-3
注記 汚れあり(天)
分類記号 319.9
件名 国際連合
内容紹介 21世紀における地球ガバナンスには、国家、国際機構、議会、市民社会、NGOといった多様なアクターの協働が必須である。この認識を共有する執筆陣が、地球的課題の多様性に匹敵する多様な観点と展望を提示する。
著者紹介 フランクフルト総領事、国連事務次長補等を歴任。国際基督教大学COE客員教授。UNU高等研究所客員教授。国際協力研究会代表。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810926551



目次


内容細目

国連のアイデンティティ・クライシス   4-29
功刀 達朗/著
構造転換する国連   フィールド・システムの形成と多様なアクターの連携   30-38
高橋 一生/著
国連事務総長の政治的リーダーシップ   39-59
内田 孟男/著
国連改革と核軍縮   日本の創造的“攻めの”外交   60-77
神余 隆博/著
国連行財政改革の指針と最近の動向   78-86
久山 純弘/著
市民社会と災害救援   Civil Societyとは   88-98
近衞 忠煇/著
情報ネットワーク時代の国連・企業・市民社会   99-114
道傳 愛子/著
NGOと国会議員がUNFPAの支持基盤を強化   115-130
児玉 治美/著
マラリア予防を目指した国連・日本・企業のパートナーシップ   131-142
勝間 靖/著
国連とビジネスのパートナーシップ   企業の社会的責任(CSR)のより深い制度化を模索する   144-163
碓氷 尊/著
市民社会と企業の社会的責任   164-177
毛利 聡子/著
日本における国連グローバル・コンパクト発展への課題   178-197
野村 彰男/著
第四権力としてのNGOと市民社会   198-207
星川 淳/著
今、なぜ地球憲章か   210-224
広中 和歌子/著
人間と地球環境の安全保障を考える   225-237
松下 和夫/著
ポスト京都議定書?   気候変動をめぐる長期的国際制度議論の行方   238-253
蟹江 憲史/著
多国間環境条約プロセスへの非国家アクターの参加   254-271
小林 正典/著
国連と市民社会   議会、NGO、市民の連携による和解と紛争解決   274-289
藤田 幸久/著
国連改革と紛争予防   市民社会の挑戦   290-302
川崎 哲/著
民軍協力とNGO   303-317
長 有紀枝/著
国際組織のリーダーシップ   その理論的考察   318-327
石井 貫太郎/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

319.9 319.9
国際連合
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。