検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0007858186図書一般383.8/フシ06/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

味覚と嗜好

人名 伏木 亨/編
人名ヨミ フシキ トオル
出版者・発行者 ドメス出版
出版年月 2006.12


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 味覚と嗜好
シリーズ名 食の文化フォーラム
シリーズ番号 24
タイトルヨミ ミカク ト シコウ
シリーズ名ヨミ ショク ノ ブンカ フォーラム
シリーズ番号ヨミ 24
人名 伏木 亨/編
人名ヨミ フシキ トオル
出版者・発行者 ドメス出版
出版者・発行者等ヨミ ドメス シュッパン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2006.12
ページ数または枚数・巻数 268p
大きさ 22cm
価格 ¥2800
ISBN 4-8107-0674-5
分類記号 383.8
件名 食生活味覚
内容紹介 2005年度の味の素食の文化フォーラムの記録。人間の生理の共通性と、動物としての人間の特殊性を前提として、食の文化の形成メカニズムを考察。食文化の切り口として、これまでにない文理のコラボレーションによる一冊。
著者紹介 1953年生まれ。京都大学大学院博士課程修了。同大学大学院農学研究科食品生物科学専攻栄養化学分野教授。農学博士。著書に「うまさ究める」など。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810918928



目次


内容細目

味覚と嗜好序論   13-17
伏木 亨/著
栄養生理学・脳科学からみる嗜好の成立   20-54
鳥居 邦夫/著
人類におけるグルメの成立   ヒトの食の進化   55-81
上野 吉一/著
好き嫌いの生理学   82-111
山本 隆/著
生理、文化、そして情報   味覚と嗜好を支える三つの位相   112-124
高田 公理/著
現代日本人の食嗜好   味の素「嗜好調査」より「性」「年齢」「地域」との関係を検証する   126-147
朝倉 寛/著
気候風土と食嗜好   アジアの事例から   148-175
森枝 卓士/著
嗜好を形成するもの   中国料理の事例から   176-205
西澤 治彦/著
食わず嫌い   悪食とタブー   206-225
石毛 直道/著
日本における味覚と嗜好の形成   長編コラム   226-234
原田 信男/著
人間の嗜好の構造と食文化   235-256
伏木 亨/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

383.8 383.8
食生活 味覚
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。