検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0007855562図書一般409.1/ツケ06/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

イノベーター日本

人名 柘植 綾夫/監修
人名ヨミ ツゲ アヤオ
出版者・発行者 オーム社
出版年月 2006.11


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル イノベーター日本
サブタイトル 国創りに結実する科学技術戦略
タイトルヨミ イノベーター ニホン
サブタイトルヨミ クニズクリ ニ ケツジツ スル カガク ギジュツ センリャク
人名 柘植 綾夫/監修   オーム社/編   生駒 俊明/[ほか著]
人名ヨミ ツゲ アヤオ オームシャ イコマ トシアキ
出版者・発行者 オーム社
出版者・発行者等ヨミ オームシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2006.11
ページ数または枚数・巻数 454p
大きさ 20cm
価格 ¥2800
ISBN 4-274-50097-7
分類記号 409.1
件名 科学技術政策技術開発
内容紹介 イノベーション創出の貴重な事例と教訓から得られた日本の課題とその強化の秘訣をまとめ、イノベーション・トップランナー15人が「知と価値創造の結合を実現するパイプライン網」構築への提案を行う。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810914613



目次


内容細目

イノベーションを誘発する国家システム   イノベーション政策   13-50
生駒 俊明/述
サイエンス-イノベーション-エンタープライズの連鎖   R&DからR&Iへ   51-76
池上 徹彦/述
イノベーションに対する国の取組みについて   国家戦略   77-101
井上 孝太郎/述
新しい半導体生産技術の創出   超多品種少量生産を実現するラジカル反応方式とは?   103-144
大見 忠弘/述
HDDのイノベーション   垂直磁気記録開発の成功要因   145-174
中村 慶久/述
イノベーションとしての「液晶」   液晶の歴史に学ぶ五つのポイント   175-202
船田 文明/述
日本の複写機産業が世界を制した理由   八つの要因と三つの提案   203-229
酒井 清/述
チームワーク、異分野融合、そして独創開発   ソフトレーザ脱離イオン化法へのプロセス   231-258
田中 耕一/述
医薬品産業におけるイノベーションと知的財産   医薬品   259-284
秋元 浩/述
組織能力とアーキテクチャ   現場発の戦略論の試み   287-328
藤本 隆宏/述
研究開発システムのイノベーションへ   329-354
畚野 信義/述
アメーバ的ネットワークのすすめ   開かれた産学官連携によるイノベーションとルネサンス   355-376
平尾 一之/述
大容量DVD用集光機能性ナノガラス薄膜の開発   光ディスク大容量化のための薄膜材料技術の実用化プロセス   377-382
山本 浩貴/述
ナノ構造結晶化ガラスの新展開   ガラスの伝統技術と新たな発想でナノ構造を見つめなおす   383-388
坂本 明彦/述
イノベーションの創出に向けた産業界の見解   389-407
笠見 昭信/述
「知と価値創造の結合パイプライン網」の構築に向けて   409-442
柘植 綾夫/述

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

柘植 綾夫 オーム社 生駒 俊明
409.1 409.1
科学技術政策 技術開発
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。