検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0007853161図書一般323.95/ツネ06/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

パブリック・コメントと参加権

人名 常岡 孝好/著
人名ヨミ ツネオカ タカヨシ
出版者・発行者 弘文堂
出版年月 2006.11


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル パブリック・コメントと参加権
シリーズ名 行政法研究双書
シリーズ番号 22
タイトルヨミ パブリック コメント ト サンカケン
シリーズ名ヨミ ギョウセイホウ ケンキュウ ソウショ
シリーズ番号ヨミ 22
人名 常岡 孝好/著
人名ヨミ ツネオカ タカヨシ
出版者・発行者 弘文堂
出版者・発行者等ヨミ コウブンドウ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2006.11
ページ数または枚数・巻数 10,357p
大きさ 22cm
価格 ¥6200
ISBN 4-335-31209-1
分類記号 323.95
件名 行政手続法
内容紹介 平成18年4月施行のパブリック・コメント制度。その立法に参画した著者による、これまでの研究成果に新たな書き下ろしを加えた多年の研究の集大成。制度解説はもとより、さらにこれを「参加権」へと高めてゆく提言の書。
著者紹介 1956年三重県生まれ。東京大学大学院法学政治学研究科博士課程単位取得満期退学。学習院大学法学部教授。共著に「条文から学ぶ行政救済法」など。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810914002
目次 第1章 行政手続の展開
はじめに/第1節 行政手続の意義と種類/第2節 行政手続に関する従来の法状況/第3節 1993年行政手続法/第4節 1993年行政手続法の規律構造/第5節 2005年の改正法と行政立法手続/結びに代えて
第2章 行政立法手続の法制化
はじめに/第1節 改正法成立に至る前史/第2節 閣議決定手続の意義と問題点/第3節 行政手続法検討会における審議/第4節 改正法の概要/第5節 改正法の特徴/結びに代えて
第3章 改正行政手続法
はじめに/第1節 立法過程における議論/第2節 「命令等」と適用除外/第3節 意見提出手続の運用/結びに代えて
第4章 行政立法手続の日米比較
はじめに/第1節 行政立法概念/第2節 1999年閣議決定前の行政立法手続/第3節 閣議決定のパプリック・コメント手続/第4節 行政立法手続法制化の動き/第5節 アメリカ法との比較/第6節 行政立法制定における参加権/結びに代えて
第5章 行政立法制定における参加権
はじめに/第1節 パプリック・コメント制度運用上の特色/第2節 アメリカ合衆国の規則制定参加権/第3節 参加権の提唱/結びに代えて
第6章 パブリック・コメント制度に関する私的コメント
はじめに/第1節 全体構想/第2節 目的と対象/第3節 案の公表/第4節 意見・情報の提出/第5節 行政立法の制定時期/第6節 意見・情報の処理/結びに代えて
第7章 パプリック・コメント制度と公益決定
はじめに/第1節 公益確保の仕組みの実例/第2節 比較法/第3節 分析枠組/第4節 日本法の分析/結びに代えて
第8章 パブリック・コメントと公衆参加
はじめに/第1節 モデル法の概要/第2節 参加手続の意義/結びに代えて
第9章 Reg‐Negの実験とアメリカ行政手続法の基層
はじめに/第1節 薪ストーブと規則制定/第2節 薪ストーブ性能基準策定過程/第3節 協議会の手続と運営/結びに代えて
第10章 交渉による規則制定法(Negotiated Rulemaking Act)
はじめに/第1節 交渉による規則制定法の目的と特徴/第2節 交渉による規則制定法の内容/第3節 交渉による規則制定のプロセス/第4節 交渉による規則制定をめぐる近時の動向/結びに代えて
第11章 補論フォーマル、インフォーマルとデュー・プロセス
はじめに/第1節 同書の視座・分析道具/第2節 同書の具体的内容/第3節 同書の特徴と先駆的意義/第4節 いくつかの論点/結びに代えて



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

323.95 323.95
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。