検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0007423981図書児童C291/ニツ/書庫研究用  ×
2 0007876196図書児童C291/ニツ/1F児童貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

にっぽん探検大図鑑

出版者・発行者 小学館
出版年月 2006.12


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル にっぽん探検大図鑑
サブタイトル NIPPON-PAL
タイトルヨミ ニッポン タンケン ダイズカン
サブタイトルヨミ ニッポン パル
出版者・発行者 小学館
出版者・発行者等ヨミ ショウガクカン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2006.12
ページ数または枚数・巻数 304p
大きさ 29cm
価格 ¥4286
ISBN 4-09-213172-0
分類記号 291.036
件名 日本-地理-便覧
内容紹介 47都道府県ごとに、自然、産業、暮らしの特色を整理。伝統文化や気候風土による生活の違いや、主要都市の情報もくわしく紹介。豊富なカラー写真とイラスト図解で、日本の「いま」がわかるビジュアル図鑑。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810913937
目次 ●この本の使い方
特集・日本ってどんな国?
●海に囲まれた島国・日本
雨が多く、複雑な地形/豊かな自然にはぐくまれた産業/人びとの暮らし1 木と紙で造られてきた家/人びとの暮らし2 季節と一年の行事/海と山の幸を生かした料理/日本の気候や生活で生まれた「着物」/ものづくり日本1 各地で受けつぐ伝統工芸/ものづくり日本2 日本から世界へ/人口問題と環境問題/都・道・府・県と日本
●日本の各地方の特色
北海道地方/東北地方/関東地方/中部地方/近畿地方/中国・四国地方/九州地方/日本中に広がる交通網
北海道地方
北海道:大自然が広がる北の大地と海
東北地方
青森県:祭りとりんごが名物/岩手県:日本でもっとも大きな県/宮城県:東北地方の中心地・仙台がある/秋田県:雪どけ水が大地をうるおす/山形県:最上川のめぐみが豊かな大地をつくった/福島県:「みちのく」の入り口にある
関東地方
茨城県:農家が多く、いろいろな作物がとれる/栃木県:世界遺産がある関東で最大面積の県/群馬県:豊かな自然を生かす内陸の県/埼玉県:首都圏の生活を支える/千葉県:「首都圏の台所」とよばれる農業王国/東京都:日本の人口の10分の1が住む首都/クローズアップ 東京の日本一と世界一/神奈川県:海と山、古い都と新しい都市をもつ/クローズアップ 外国文化の玄関・横浜
中部地方
新潟県:おいしい米と豊富な地下資源/富山県:海の幸、美しい自然にめぐまれた/石川県:伝統工芸と天下の名園/福井県:恐竜の化石と伝統の和紙/山梨県:首都圏にも近いフルーツ王国/長野県:南北に長い日本列島の屋根/岐阜県:7つの県に囲まれた内陸にある/静岡県:日本一の山と深い海をもつ/クローズアップ 日本一の名峰富士山/愛知県:日本の中心に位置し、ものづくりが盛ん/クローズアップ 独特の食文化がある名古屋/クローズアップ 計画的に作られた町・名古屋
近畿地方
三重県:湾を生かした水産業が盛ん/滋賀県:県の6分の1を琵琶湖がしめる/京都府:1200年の伝統文化をつくってきた/クローズアップ 京都で見つける日本の衣食のルーツ/大阪府:いつも活気あふれる「天下の台所」/クローズアップ 便利な大阪の交通網/兵庫県:陸海空の交通を生かし、さまざまな産業が発展/クローズアップ 港とともに発展する町・神戸/奈良県:日本の歴史を見守り続ける/クローズアップ 歴史とともに暮らす町/和歌山県:神がみがすむ木の国
中国・四国地方
鳥取県:日本海最大の漁港と砂丘/島根県:国造り神話のふるさと/岡山県:太陽のめぐみ豊かな瀬戸内の県/広島県:世界に向けて「平和」を発信する/山口県:本州のいちばん西にある/徳島県:阿波おどりで県民がひとつに/香川県:全国最小の県が生みだす歴史と文化/愛媛県:みかん王国は文学と野球のふるさと/高知県:黒潮、清流、森のめぐみ
九州地方
福岡県:九州の経済・文化の中心地/クローズアップ 博多っ子の味と文化/佐賀県:世界に名だたる焼き物のふるさと/長崎県:海外文化を伝え続けて400年/熊本県:産業の発展をもたらす豊かな自然/大分県:温泉が多く特産品もいろいろ/宮崎県:温暖で南国ムードがいっぱい/鹿児島県:温帯から亜熱帯の島じままで/沖縄県:いちばん南にある、いちばん新しい県/クローズアップ 戦争と沖縄
さまざまな暮らし
●寒い地域の暮らし/●農村の暮らし/●大都市近郊の町の暮らし/●雪の多い地域の暮らし/●山村の暮らし/●古都の暮らし/●海の暮らし/●暖かい地域の暮らし
日本おもしろ情報館
●いろいろなちがいを探検!/●日本おもしろ名字マップ/●「ふしぎな自然」写真館/●駅弁は地域を映す鏡!/●あのスポーツの“聖地”はここだ!/●すごいお祭り大集合!/●日本の「へそ(中心)」大集合
都道府県調べ学習ガイド
日本の人口とおもな自然ベスト10/都道府県基本データ集
さくいん
地名さくいん
協力・資料提供一覧



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。