検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0007538770図書一般369.021/スキ07/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

近代社会事業の形成における地域的特質

人名 杉山 博昭/著
人名ヨミ スギヤマ ヒロアキ
出版者・発行者 時潮社
出版年月 2006.10


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 近代社会事業の形成における地域的特質
サブタイトル 山口県社会福祉の史的考察
タイトルヨミ キンダイ シャカイ ジギョウ ノ ケイセイ ニ オケル チイキテキ トクシツ
サブタイトルヨミ ヤマグチケン シャカイ フクシ ノ シテキ コウサツ
人名 杉山 博昭/著
人名ヨミ スギヤマ ヒロアキ
出版者・発行者 時潮社
出版者・発行者等ヨミ ジチョウシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2006.10
ページ数または枚数・巻数 379p
大きさ 22cm
価格 ¥4500
ISBN 4-7888-0609-6
分類記号 369.02177
件名 社会福祉-山口県
内容紹介 「排除と救済」という視点から、日本における社会事業形成と展開の過程を山口県という地域においてとらえ、日本の社会事業の歴史的特性を示し、ひいては日本の社会福祉の課題を明らかにする。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810912102
目次 序章 地域社会福祉史研究の意義と動向
第一節 地方分権と地域社会福祉史研究/第二節 地域社会福祉史研究の先行研究/第三節 史料の概要/第四節 本研究の課題と概要
第一章 社会事業推進における重点課題
第一節 社会事業体制の構築/第二節 経済保護事業の概要と本質/第三節 社会事業の展開と農村対策/第四節 農村医療の発展/第五節 結核対策の動き
第二章 方面委員制度の創設と展開
第一節 方面委員制度の創設/第二節 救護法制定後の方面委員制度/第三節 方面委員令後の方面委員制度-戦時体制下を中心に-/第四節 方面委員による社会事業実践-小河内行衛の場合-
第三章 児童への社会事業
第一節 育児事業の創設と慈善思想/第二節 児童保護事業/第三節 常設保育所における実践の展開/第四節 農繁期託児所における実践と思想-山中六彦をめぐって-
第四章 少年感化・教護実践とその性格
第一節 山口県立育成学校の創設における理念/第二節 山口県立育成学校の実践過程/第三節 少年教護法の実施過程
第五章 人権・差別をめぐる諸問題
第一節 山口県におけるハンセン病対策の展開-無癩県運動期を中心に-/第二節 朝鮮人と社会事業-宇部市同和会をめぐって-
終章
第一節 山口県社会事業の特質/第二節 山口県社会事業の背景/第三節 今後の課題
おわりに



目次


内容細目

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。