検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0007844608図書一般433/ヒク06/2F自然貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

分析化学

人名 SÉAMUS P.J.HIGSON/著
人名ヨミ SEAMUS P J HIGSON
出版者・発行者 東京化学同人
出版年月 2006.11


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 分析化学
タイトルヨミ ブンセキ カガク
人名 SÉAMUS P.J.HIGSON/著   阿部 芳廣/訳   渋川 雅美/訳   角田 欣一/訳
人名ヨミ SEAMUS P J HIGSON アベ ヨシヒロ シブカワ マサミ ツノダ キンイチ
出版者・発行者 東京化学同人
出版者・発行者等ヨミ トウキョウ カガク ドウジン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2006.11
ページ数または枚数・巻数 14,261p
大きさ 26cm
価格 ¥3600
ISBN 4-8079-0643-7
注記 汚れあり(小口、地)
注記 原タイトル:Analytical chemistry
注記 さらに学習したい人のために:章末
分類記号 433
件名 分析化学
内容紹介 分析化学を、学問としてだけでなく実用的観点から捉え、現在の分析化学で用いられる方法の基礎だけでなく、実際に分析を行う場合の心構えや注意点も同時に学ぶことができるテキスト。図や例題を多用してわかりやすい内容。
著者紹介 英国の分析化学者。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810910162
目次 第Ⅰ部 分析化学の概要:基本的なルール
1.分析化学の概要と分析における測定の本質/2.分析の品質保証と統計処理
第Ⅱ部 化学分析:重要な原理と実際の分析操作
3.試薬を用いる標準的な湿式化学分析/4.溶解と沈殿および質量測定に基づく分析/5.紫外・可視光を用いる分析法の基礎
第Ⅲ部 おもな機器分析法
6.紫外・可視吸光光度法,蛍光分析法,ラマン分光法,蛍光X線分析法,メスバウアー分光法,光電子分光法/7.原子スペクトル分析法/8.抽出分離法とクロマトグラフィー/9.質量分析法/10.電気化学分析法/11.核磁気共鳴(NMR)分光法/12.赤外分光法
第Ⅳ部 分析化学の応用:分析科学の展開
13.放射能分析法/14.生物分析化学/15.環境分析/16.最適な分析法の選択,GLPと実験室での安全について



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。