蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
1 |
0007839491 | 図書一般 | 114.04/コハ06/ | 書庫 | 貸出可 |
○ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌情報サマリ
タイトル |
総合人間学の試み
|
人名 |
小林 直樹/編
|
人名ヨミ |
コバヤシ ナオキ |
出版者・発行者 |
学文社
|
出版年月 |
2006.11 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
つやつや、ごはん |
シリーズ名 |
おいしい文藝 |
タイトルヨミ |
ツヤツヤ ゴハン |
シリーズ名ヨミ |
オイシイ ブンゲイ |
人名 |
赤瀬川 原平/[ほか]著
|
人名ヨミ |
アカセガワ ゲンペイ |
出版者・発行者 |
河出書房新社
|
出版者・発行者等ヨミ |
カワデ ショボウ シンシャ |
出版地・発行地 |
東京 |
出版・発行年月 |
2014.9 |
ページ数または枚数・巻数 |
206p |
大きさ |
20cm |
価格 |
¥1600 |
ISBN |
978-4-309-02325-0 |
ISBN |
4-309-02325-0 |
分類記号 |
914.68
|
件名 |
随筆-随筆集
|
内容紹介 |
人生最後のごはんは? いちばんごはんに合うおかずは? おいしいごはんの炊き方は? ニッポンの食の原点、ごはん・米・飯をめぐる随筆集。嵐山光三郎、遠藤周作、米原万里らによる全39篇を収録する。 |
著者紹介 |
1937年神奈川県生まれ。前衛芸術家、小説家、随筆家。尾辻克彦名義で書いた「父が消えた」で芥川賞を受賞。他の著書に「新解さんの謎」「老人力」など。 |
言語区分 |
JPN |
タイトルコード |
1009811832264 |
目次
内容細目
-
総合人間学の課題と方法
11-31
-
小林 直樹/著
-
自然「学」的見地から見た人間、総合人間学
34-42
-
小原 秀雄/著
-
宇宙から見た人間
43-59
-
小尾 信彌/著
-
生物学から見た人間
60-72
-
長野 敬/著
-
人類学から見た人間像
73-86
-
江原 昭善/著
-
機械としての人間
人間機械論の深底とその射程
88-101
-
坂本 百大/著
-
哲学的人間学などから見た人間
102-105
-
井上 英治/著
-
仏教の立場から人間の心をさぐる
106-120
-
小川 一乗/著
-
Shanieの仮説を提起する
121-133
-
半谷 高久/著
-
現代文明の基本状況
136-148
-
小林 直樹/著
-
競争・共生・寛容
生態学から
149-168
-
佐藤 節子/著
-
情報学と人間
高度情報化社会と人間存在
169-190
-
尾関 周二/著
-
生活経済論から見た人間
191-201
-
暉峻 淑子/著
-
戦争の現場から人間を見る
202-218
-
大石 芳野/著
-
総合人間学に何を望むか
219-227
-
小林 直樹/著
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
もどる