検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0007807803図書一般541.1/サイ06/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

電気回路・システム入門

人名 斎藤 正男/著
人名ヨミ サイトウ マサオ
出版者・発行者 コロナ社
出版年月 2006.10


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 電気回路・システム入門
タイトルヨミ デンキ カイロ システム ニュウモン
人名 斎藤 正男/著
人名ヨミ サイトウ マサオ
出版者・発行者 コロナ社
出版者・発行者等ヨミ コロナシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2006.10
ページ数または枚数・巻数 8,200p
大きさ 21cm
価格 ¥2700
ISBN 4-339-00784-6
分類記号 541.1
件名 電気回路
内容紹介 電気回路の基礎概念から過渡現象、相互インダクタ、電圧・電流の変換、1次および2次の回路まで、例題や図説を多用した電気回路・システム理論の入門書。章末には演習問題を掲載。
著者紹介 東京大学工学部電気工学科卒業。東京大学、東京電機大学名誉教授。医用生体工学、回路システムの研究教育、医療の安全性などについての研究に努めた。著書に「制御と学習の人間科学」など。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810896908
目次 1.電気回路の基礎概念
1.1 電気の流れ/1.2 高さということ/1.3 流れの強さ/1.4 電気は仕事をする/1.5 電気抵抗/1.6 電圧の性質/1.7 電流の性質/1.8 エネルギーと電力/1.9 電源/1.10 単位と有効数字/1.11 理想化とモデル
2.電気回路の計算
2.1 記号と回路図/2.2 抵抗の電圧・電流/2.3 キルヒホッフの電流則/2.4 キルヒホッフの電圧則/2.5 電圧・電流の決定/2.6 電力の計算
3.直観的な技法
3.1 簡単な接続/3.2 抵抗の直列接続/3.3 抵抗の並列接続/3.4 計算練習/3.5 電圧・電流が0の場合/3.6 対称性の利用
4.回路方程式
4.1 グラフ/4.2 閉路電流/4.3 閉路方程式/4.4 節点方程式/4.5 電源の問題/4.6 電源の描き換え/4.7 解の存在/4.8 未知数の取り方/4.9 平面上の回路/4.10 木と補木
5 電気回路の性質
5.1 回路の重ね合わせ/5.2 線形性/5.3 重ね合わせによる計算/5.4 鳳‐テブナンの定理/5.5 鳳‐テブナンの定理の応用/5.6 相反の定理/5.7 最小原理
6.変化する電圧・電流
6.1 状態の変化/6.2 回路素子/6.3 キャパシタ/6.4 インダクタ/6.5 基本式のまとめ/6.6 過渡現象の方程式/6.7 微分方程式について/6.8 微分方程式の解法/6.9 固有振動/6.10 固有振動の求め方
7 過渡現象の計算
7.1 初期条件/7.2 過渡現象の解釈/7.3 重要なパラメータ/7.4 蓄えられるエネルギー/7.5 不連続な変化/7.6 状態方程式
8.正弦波の表現
8.1 直流と交流/8.2 正弦波交流/8.3 複素数/8.4 複素数の計算/8.5 オイラーの式/8.6 極座標表示/8.7 正弦波の複素数表示
9.正弦波交流回路
9.1 正弦波解の意味/9.2 正弦波交流回路の計算/9.3 インピーダンス/9.4 正弦波交流回路の例題/9.5 ベクトル図/9.6 正弦波の電力/9.7 複素数による電力計算/9.8 電力計算の例題
10.相互インダクタと変圧器
10.1 コイルと磁束/10.2 相互インダクタ/10.3 相互インダクタを含む回路/10.4 磁気回路/10.5 変圧器/10.6 変圧器を含む回路/10.7 エネルギーの授受/10.8 固有振動
11.4端子網
11.1 4端子網とは/11.2 4端子網の表現/11.3 Y,Z,F行列/11.4 相反性/11.5 その他の行列/11.6 4端子網の計算
12.電圧・電流の変換
12.1 対称分と反対称分/12.2 3相交流/12.3 3端子網と不定Y行列/12.4 電圧・電流と波動/12.5 2端子素子の場合/12.6 S行列
13.1次および2次の回路
13.1 1次回路の過渡特性/13.2 1次回路の周波数特性/13.3 伝達関数ベクトル/13.4 周波数特性と過渡応答/13.5 2次回路の固有振動/13.6 共振現象/13.7 共振回路の周波数特性/13.8 共振特性の鋭さとQ/13.9 共振回路の計算/13.10 共振回路のエネルギー



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

541.1 541.1
電気回路
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。