検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0007297807図書児童C425/タキ/書庫研究用  ×
2 0007744105図書児童C425/タキ/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

光の大研究

人名 瀧澤 美奈子/著
人名ヨミ タキザワ ミナコ
出版者・発行者 PHP研究所
出版年月 2006.8


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 児童図書
タイトル 光の大研究
サブタイトル 輝きの正体はなんだろう/不思議な世界を探ってみよう!
タイトルヨミ ヒカリ ノ ダイケンキュウ
サブタイトルヨミ カガヤキ ノ ショウタイ ワ ナンダロウ/フシギ ナ セカイ オ サグッテ ミヨウ
人名 瀧澤 美奈子/著   加藤 マカロン/絵
人名ヨミ タキザワ ミナコ カトウ マカロン
出版者・発行者 PHP研究所
出版者・発行者等ヨミ ピーエイチピー ケンキュウジョ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2006.8
ページ数または枚数・巻数 79p
大きさ 29cm
価格 ¥2800
ISBN 4-569-68615-X
分類記号 425
件名 光学
内容紹介 「光」とはなに? 光に関わる人類の歴史、さまざまな光の科学、色との関係など、イラストとわかりやすい説明で光の正体にせまります。ピンホールカメラや虹を作る実験の方法や、光の最先端技術なども紹介します。
著者紹介 1972年長野県生まれ。お茶の水女子大学大学院理学研究科物理学専攻修了。科学ジャーナリスト。著書に「科学のニュースが面白いほどわかる本」「この理科わかる?」など。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810883964
目次 まえがき
第1章 はじめに光があった
1 光の魔術師 画家たちの挑戦/2 詩人が表現した光と影/3 日本人が持つ光の繊細な感性/4 古代ギリシャの哲学者は光をどう考えていたか/[コラム1]光のデザイナー
第2章 この世に光がなかったら
1 もしもこの世に光がなかったら/2 光がないところに住む生物の「目」/3 生命を育む太陽光/[コラム2]なぜ太陽を見ると、くしゃみが出るの?
第3章 光の科学
1 光の進みかた/2 光の反射のしかた/3 光の屈折のしかた/4 光を集めるレンズ/5 ニュートンが光について考えるのに使ったプリズム/6 粒子か波動か/7 光の速さ/[コラム3]宇宙からやってくる過去の光
第4章 光と色の関係
1 色とはなにか? その1/2 色とはなにか? その2/3 ものを「見る」とはどういうこと?/4 動物が見ている色/[コラム4]火星の夕焼けは青い?
第5章 光の正体
1 電磁波と光/2 アインシュタインの2つの理論/[コラム5]光さえも飲み込むブラックホール
第6章 光の大実験
1 ピンホールカメラを作ってみよう/2 自分で虹を作ってみよう/3 水で光ファイバーを作ってみよう/4 封筒の中身を当ててみよう/[コラム6]ガラスよりもダイヤモンドがキラキラ輝くのはなぜ?
第7章 社会で利用されている光の技術
1 光を利用した身の回りの製品/2 光ファイバー通信/3 レーザーのしくみ/4 光の最先端技術 その1 近接場光(エバネッセント波)/5 光の最先端技術 その2 光量子コンピュータ
索引



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

425 425
光学
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。