検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0007294150図書児童C404/ニツ/1書庫研究用  ×
2 0007741077図書児童C404/ニツ/1書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

NHK子ども科学電話相談 1 

人名 NHKラジオセンター「子ども科学電話相談」制作班/編
人名ヨミ エヌエイチケー ラジオ センター コドモ カガク デンワ ソウダン セイサクハン
出版者・発行者 日本放送出版協会
出版年月 2006.7


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 児童図書
タイトル NHK子ども科学電話相談 1 
タイトルヨミ エヌエイチケー コドモ カガク デンワ ソウダン
人名 NHKラジオセンター「子ども科学電話相談」制作班/編
人名ヨミ エヌエイチケー ラジオ センター コドモ カガク デンワ ソウダン セイサクハン
出版者・発行者 日本放送出版協会
出版者・発行者等ヨミ ニッポン ホウソウ シュッパン キョウカイ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2006.7
ページ数または枚数・巻数 127p
大きさ 19cm
価格 ¥950
ISBN 4-14-011225-5
分類記号 404
件名 科学
内容紹介 クワガタはなぜ冬ごしできるの? カマキリの顔はなぜ怖いの? 子どもたちの素朴な疑問に答えます! NHKラジオ「夏休み子ども科学電話相談」からの質問&回答集。平成17年7月〜8月放送分より再構成し単行本化。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810880032
目次 回答者からのひとこと/矢島稔
回答してくださる先生方のプロフィール
昆虫
Q1 カブトムシやクワガタは、およそ何年前からこの地球にいるんですか?/Q2 千葉で取ったカブトムシが,卵から成虫になりました。栃木県の日光に行くので,自然の中に放してもいい?/Q3 カブトムシは冬ごしできないのに,クワガタムシはどうして冬をこせるの?/Q4 ヤゴはなぜ川の中でロケットみたいに速いスピードで動けるの?/Q5 水たまりのアメンボは,どこから来るんですか?/Q6 チョウやトンボは台風のときどこにいるの?そして,なぜ台風が来るとわかるのですか?/Q7 チョウには,どうしてりんぷんがあるの?/Q8 夏休みに入ってから,キアゲハの幼虫が学校でサナギになりました。2学期になって,みんなでチョウになるところを見るいい方法はありますか?/Q9 ホタルは,どうして光るのですか?/Q10 カマキリはどうしてこわい顔をしているの?/Q11 セミはどうしてオスしか鳴かないのですか?/Q12 たまに,脱皮に失敗したセミを見かけるんだけど,失敗する確率はどのくらい?/Q13 ハチはどうして黄色いものが好きなんですか?/Q14 ハチに2回さされると,人間は死んでしまうって本当ですか?/Q15 スズムシの口の横にある短いヒゲはいったいなんですか?/Q16 クモの糸は,どうしてベタベタするんですか?/Q17 なぜカブトムシやフクロウは,夜に活動するんですか?
野鳥
Q18 カラスはどうして黒いのですか?/Q19 なぜハトには白やグレーのいろいろな種類があるの?/Q20 明るいところを歩くときハトは首をふるんだけど,暗いところを歩くときふらないのはどうして?/Q21 鳥はなぜ電線に止まってもじっとしていられるのですか?/Q22 スズメは身近な鳥ですけど,なぜたくさんいるのですか?
魚・動物
Q23 動物も虫歯になるんですか?/Q24 動物園に行っても,トラやライオンはねてばかりです。どうしたら起きてこちらを見てくれますか?/Q25 動物によって鳴き声がちがうのは,どうしてですか?/Q26 どうして冬眠する動物と冬眠しない動物がいるのですか?/Q27 イワシはなぜ大勢で泳ぐのですか?/Q28 プランクトンは,なにを食べて生きているんですか?/Q29 コウモリはどうして,夜飛んでいても木にぶつからないの?/Q30 ペンギンの仲間は同じ色やすがたなのに,自分の親や赤ちゃん,家族がどうしてわかるの?
植物
Q31 どうしてタマネギは,切るときになみだが出て,食べているときはなみだが出ないんですか?/Q32 サボテンはなぜトゲがあるんですか?/Q33 キノコとカビのちがいを教えてください。/Q34 ベランダのアサガオの花が朝は青いのに,夕方には赤くなります。どうして色が変わるの?/Q35 いもなどから取れるでんぷんについて,くわしく教えてください。
天文・宇宙
Q36 土星の輪ってなんなのですか?/Q37 かいき日食は,なんで太陽が月のかげに入って,見えなくなるのですか?/Q38 地球はどうやってできたんですか?/Q39 どうして月はいろんなかたちに変わるんですか?/Q40 月はなぜ地球のまわりを回っているの?月がなかったらどうなる?/Q41 月が地球からはなれていってるって,本当ですか?/Q42 火星か土星かに,むかし水があったんではないかと教えてもらったのですが,それは本当ですか?/Q43 曜日の名前は,星の名前からついたの?もし1週間が8日だったら,8日目は「地球曜日」になる?/Q44 なぜ銀河はうずを巻いているのですか?/Q45 宇宙には,地球以外に空気がある星はありますか?
科学
Q46 日本にはなぜ四季があるの?そして,なぜ夏は太陽が出ている時間が長いの?/Q47 やまびこはなぜ返ってくるのですか?/Q48 遠くのカミナリは何秒で,近くのカミナリは何秒ぐらいで鳴るんですか?/Q49 空にはコンセントがないのに,カミナリはなぜ電気のように光るのですか?/Q50 にじはどうして雨じゃないと出ないの?/Q51 花火はどうして色が変わるんですか?/Q52 自由研究で,竹の木琴をつくっています。竹の長さや太さを変えると,なぜ音が変わったりするの?
「子ども科学電話相談」番組担当者から



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

404 404
科学
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。