検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0007408537図書一般327.4/ウコ06/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

家事事件の現況と課題

人名 右近 健男/編
人名ヨミ ウコン タケオ
出版者・発行者 判例タイムズ社
出版年月 2006.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 家事事件の現況と課題
タイトルヨミ カジ ジケン ノ ゲンキョウ ト カダイ
人名 右近 健男/編   小田 八重子/編   辻 朗/編
人名ヨミ ウコン タケオ オダ ヤエコ ツジ アキラ
出版者・発行者 判例タイムズ社
出版者・発行者等ヨミ ハンレイ タイムズシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2006.3
ページ数または枚数・巻数 10,430p
大きさ 22cm
価格 ¥4600
ISBN 4-89186-119-3
分類記号 327.4
件名 家事審判
内容紹介 関西家事事件研究会での報告・研究をまとめた論文集。裁判官・研究者が実務的・論理的観点から、さまざまな判例を検討する。『判例タイムズ』誌掲載の論文を中心に、その後の判例の動向および学説の展開をフォローしたもの。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810878210



目次


内容細目

不貞慰謝料請求事件をめぐる裁判例の軌跡   1-14
辻 朗/著
養育費・婚姻費用算定の実務   大阪家庭裁判所における実情   15-25
濱谷 由紀/著 中村 昭子/著
離婚給付額の裁判基準   裁判官に対するアンケート調査の結果報告   26-51
小田 八重子/著
将来の退職金請求権   将来の退職金請求権を財産分与でいかに扱うべきか   52-60
右近 健男/著
フランス法における生殖補助医療と法   2004年生命倫理法改正以降の問題点   61-72
松川 正毅/著
父母離婚後の共同監護   アメリカにおける展開を中心として   73-87
花元 彩/著
監護者指定とは何か   88-112
沼田 幸雄/著
父母以外の者を子の監護者に指定することの可否   113-132
二宮 周平/著
子の引渡しをめぐる人身保護請求と家裁における保全処分の関係について   133-146
吉田 彩/著
別居夫婦間の子供の引渡保全処分に関する2つの疑問   147-157
渡邊 雅道/著
面接交渉とその制限   事例の分析を中心として   158-177
善元 貞彦/著
面接交渉と強制執行   178-196
釜元 修/著 沼田 幸雄/著
面接交渉の間接強制   197-209
花元 彩/著
民法における扶養と介護   210-223
冷水 登紀代/著
相続人の廃除に関する若干の考察   制度の根拠と廃除の判断基準を中心として   224-237
田中 通裕/著
家庭裁判所が相続放棄の申述を却下できる場合   238-249
釜元 修/著
特別受益持戻し規定の解釈と運用について   「相続させる」とされた特定遺産の持戻しを中心として   250-261
森野 俊彦/著
遺産分割協議の解除   262-280
常岡 史子/著
死因贈与契約における受贈者の財産取得への期待とその保護   贈与者の死亡後に現れる問題を素材として   281-295
松尾 知子/著
祭祀財産の承継について   296-312
山口 純夫/著
死亡危急時遺言の確認について   313-328
國府 剛/著
遺言者生存中の遺言無効確認の訴え   昭和31年最高裁判決をめぐって   329-341
千藤 洋三/著
遺留分減殺請求の調停事件において生じる諸問題   342-355
孕石 孟則/著
乙類審判における先行審判のむし返しの可否   扶養を理由とする寄与分申立ての却下審判の確定後,過去の扶養料の清算を求める扶養の審判を申し立てた事例を題材として   356-371
島岡 大雄/著
韓国国際私法改正の影響   被相続人による準拠法選択を中心に   372-390
林 貴美/著
父母間の国際的な子の引渡紛争   国際民事手続法の視点から   391-412
渡辺 惺之/著
人事訴訟の家裁移管後の審理の実情について   413-428
永井 尚子/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

327.4 327.4
家事審判
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。