検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0007728488図書一般388/ニホ06/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

世界の花と草木の民話

人名 日本民話の会外国民話研究会/編訳
人名ヨミ ニホン ミンワ ノ カイ ガイコク ミンワ ケンキュウカイ
出版者・発行者 三弥井書店
出版年月 2006.7


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 世界の花と草木の民話
タイトルヨミ セカイ ノ ハナ ト クサキ ノ ミンワ
人名 日本民話の会外国民話研究会/編訳
人名ヨミ ニホン ミンワ ノ カイ ガイコク ミンワ ケンキュウカイ
出版者・発行者 三弥井書店
出版者・発行者等ヨミ ミヤイ ショテン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2006.7
ページ数または枚数・巻数 7,290,18p
大きさ 20cm
価格 ¥2300
ISBN 4-8382-9070-5
注記 汚れあり(地)
注記 標題紙のタイトル(誤植):世界の花草木の民話
分類記号 388
件名 民話植物
内容紹介 生まれかわり、幸運・不運、奇跡、薬草、命や愛、由来と起源、異界をテーマにした植物の民話を紹介する。「桃の花の仙女」「レプラコーンとタンポポ」「足に生えた木」ほかを収録。「グリム童話集」に出てくる植物も掲載する。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810876274



目次


内容細目

桃の花の仙女   中国   8-16
ザクロ姫   インド   16-21
桃から生まれた子ども   韓国   21-25
トウガラシ姫   インド   25-32
三人の娘   ロシア   32-36
狩人と美しいラウレアーナ   イタリア   36-38
丁香花-ライラックの由来   中国   39-42
樹木に乗り移った魂   ドイツ   42-43
無実の証しに生えた樫   ドイツ   43-44
ヨークとランカスターのバラ   イギリス   44
ナデシコ   ドイツ   45-50
ナスから生まれた姫   インド   51-59
インドの昔話と植物   コラム   60-61
レプラコーンとタンポポ   アイルランド   64-68
福を呼ぶスミレ   ドイツ   69-71
シダの花   リトアニア   71-72
ジェリコのバラ   イタリア   73
呪いを解く花   ドイツ   74-75
死の花、宝の花、恵みの花   ドイツ   76
ツォルネボーのスミレ   ドイツ   77
枯れ枝に咲いた桜の花   オーストリア   77-78
魔法のユリ   ドイツ   78-79
跳ねる根っこ   ドイツ   79-80
ペトロゼモレッラ   イタリア   80-83
グリム昔話集における植物   コラム   84-85
三本のバラ   オーストリア   86-90
白檀と王様   インド   90-91
エンドウ豆を見つけた若者   ドイツ   91-96
足に生えた木   アイルランド   98-100
桑の葉の伝説   イタリア   101-102
クリスマスツリーの伝説   イタリア   103-105
菩提樹と樫   ルーマニア   105-107
樫の木の礼拝堂   ドイツ   107-108
木の中の宝   アイルランド   108-110
ハシバミの茂み   ルーマニア   110-111
モミの森と悪魔   ルーマニア   111
ロバ蹄鉄工   フランス   112-120
梨の木に咲いたバラ   ドイツ   121
消えた花嫁   ドイツ   122-123
クリスマスのバラ   ドイツ   123-124
サン・セヴランと青い百合   フランス   124-125
奇跡の白百合   フランス   125-126
三位一体と呼ばれた矢車草   ドイツ   126-127
花咲く荒地   フランス   127-129
ヨーロッパの本格昔話と植物   コラム   130-131
麦の穂   韓国   132
七回芽が出るクローバー   アルメニア   133
病気の娘を救った草   アイルランド   133-138
百リラのシトロン   トルコ   140-145
薬草の秘密-医術師ディアン・ケヘト   アイルランド   145-148
ヘビの薬草と舌   ドイツ   149
ヘザーのビール   イギリス   150-151
人魚とヨモギ   イギリス   151-152
妖精を恋人に持った男   イギリス   152-154
命の果実   ドイツ   154-160
天の桃を取ってきた若者   韓国   160-164
薬草になったロシタク   アルメニア   164-165
ジョン・ビートンとヒキガエル   イギリス   165-167
魔法のバラ   イタリア   167-173
アイヌの花と草木   コラム   174-175
三人兄弟と三匹の犬と三本のバラの木   フランス   178-183
ヘビと金のリンゴ   ルーマニア   183-184
白樺と男の傷   チェコ   184-185
木に打ち込まれる釘   フランス   185
冷たい木   ドイツ   186
杉枝で作ったフルート   ラコタ(アメリカ)   186-188
不思議な銀杏の木   韓国   189-191
木こりの娘たち   ドイツ   192-194
柳の木の若様   韓国   194-198
うすのろ   フランス   198-201
大麻の種の占い   イギリス   201-202
セージの占い   イギリス   202-203
クルミの占い   イギリス   203
植物の俗信-イギリスを中心に   コラム   204-205
リンゴの種の占い   イギリス   206
タンポポとノコギリソウの占い   イギリス   206-207
真冬のバラ   ドイツ   207-210
古い修道院に咲く野バラ   フランス   210-211
恋人たちの木   アイルランド   212
稲に籾殻ができたわけ   韓国   214
トリックスターとメープルツリー   アニシナベイ(アメリカ)   214-215
おばあさんはトウモロコシ   チェロキー(アメリカ)   215-218
トウモロコシの起源   1 チナンテコ(メキシコ)   218-220
トウモロコシの起源   2 クイカテコ(メキシコ)   220-221
ラテンアメリカの栽培植物の起源   コラム   222-223
三色スミレ   スイス   224
飯子菜   韓国   224-225
ポソン花   韓国   225-227
白と青のチコリの花   ドイツ   228-229
タバコは悪魔のものだった   ドイツ   229-231
樫の葉がギザギザになったわけ   オーストリア   231-232
星の花   ドイツ   232-233
ヤマナラシがいつもゆれているわけ   ドイツ   233-234
ヤマナラシとハシバミ   ドイツ   234
ハシバミ   オーストリア   234-235
聖母マリアのアザミ   イギリス   235
マリアとナデシコ   ドイツ   236
雪の色   ドイツ   236-237
サクラソウが咲かない村   イギリス   237-238
竜の木   ドイツ   238
四つ葉のクローバーと妖精たち   イギリス   240-243
魔よけの四つ葉のクローバー   ドイツ   243-244
リンゴの木の小人   ドイツ   244-245
エンドウ豆と小人   ドイツ   245-246
セント・ジョンズ・ワート   イギリス   247
呪われた樫の木   ドイツ   247-248
緑のおばあさん   ドイツ   248-249
穀物天使   ドイツ   249-250
小さい人たちの庭   イギリス   250-251
土の壺-魔女のサバトはクルミの木の上   フランス   251-254
妖精ジップと魔女一つ目   イギリス   254-256
木の精の話   キン(ベトナム)   256-257
ベトナムの植物の話   コラム   258-259
五代続いた火種   韓国   262-263
姿が見えなくなる木の葉   韓国   264-267
クリスマスの夜のホップ   ドイツ   267
盗まれた亜麻   イギリス   268
マンドレークの木   イギリス   268-269
泣く木   フランス   269
空を飛ぶ木   インド   270-271
魔法をかけられた十二人の王子   スウェーデン   271-275
大鼻おじさん   フランス   275-282
赤ん坊の魔よけ   イギリス   282-283
ニワトコのおまじない   イギリス   283
ニワトコと雷   イギリス   284
ヒキガエルとバラの枝の束   オーストリア   284-285
ナナカマドの杖   イギリス   285
ナナカマドとクリーム   イギリス   286
魔女よけの小枝   イギリス   286-287
魔女の娘   イギリス   287
冬の庭に咲いたスミレ   ドイツ   288
王様の耳は馬の耳   フランス   289-290

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

388 388
民話 植物
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。