検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0007742620図書一般229.2/ハラ06/1書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

日本とロシアの研究者の目から見るサハリン・樺太の歴史 1 

人名 原 暉之/編集
人名ヨミ ハラ テルユキ
出版者・発行者 北海道大学スラブ研究センター
出版年月 2006.1


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 日本とロシアの研究者の目から見るサハリン・樺太の歴史 1 
並列タイトル История Сахалина/Карафуто глазами российских и японских исследователей
シリーズ名 21世紀COEプログラム「スラブ・ユーラシア学の構築」研究報告集
シリーズ番号 No.11
タイトルヨミ ニホン ト ロシア ノ ケンキュウシャ ノ メ カラ ミル サハリン カラフト ノ レキシ
シリーズ名ヨミ ニジュウイッセイキ シーオーイー プログラム スラブ ユーラシアガク ノ コウチク ケンキュウ ホウコクシュウ
シリーズ番号ヨミ 11
人名 原 暉之/編集
人名ヨミ ハラ テルユキ
出版者・発行者 北海道大学スラブ研究センター
出版者・発行者等ヨミ ホッカイドウ ダイガク スラブ ケンキュウ センター
出版地・発行地 札幌
出版・発行年月 2006.1
ページ数または枚数・巻数 4,142p
大きさ 26cm
価格 頒価不明
分類記号 229.2
件名 サハリン-歴史
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810874550



目次


内容細目

維新政府の成立とロシアのサハリン島政策   プリアムール地域の問題に関する特別審議会の議事録を中心に   1-20
麓 慎一/著
戦前期樺太における日本人の政治的アイデンティティについて   参政権獲得運動と本国編入問題   21-46
塩出 浩之/著
日本におけるサハリン島民、1905年   47-56
原 暉之/著
日本統治下南樺太経済史研究における近年の動向   57-64
竹野 学/著
日本統治下樺太における学校政策の端緒   初等教育機関を中心に   65-75
池田 裕子/著
貝塚良雄と樺太庁博物館   77-88
井澗 裕/著
ロシアの研究者の業績にみる樺太研究について   89-91
リシツィナ Е.Н./著
樺太庁期における南サハリンの金融財政制度   93-96
アーリン Ю.Ю./著
樺太庁期の南サハリンにおける石炭産業   97-100
テチュエワ М.В./著
樺太庁期のサハリンにおける鉄道輸送の歴史   101-103
イパチエフ Н.В./著
1905〜1945年における北サハリンと樺太における医療の状況に関する比較分析   105-110
チェルニコワ О.Ю./著
樺太における宗教活動   111-115
ポタポワ Н.В./著
北サハリンと樺太における国民教育の状況比較(1905〜1925年)   117-121
スコロバチ И.Р./著
サハリン州国立文書館資料に見る第22日本人捕虜収容所について   123-124
ドラグノワ Л.В./著
チェーホフのサハリン島住民調査資料の学術的刊行   125-130
サヴェリエワ Е.И./著
補注『樺太庁施政30年史』(露語訳)に関して   131-132
竹野 学/著
1890年チェーホフによるサハリン住民調査資料   資料紹介   133-136
望月 恒子/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

229.2 229.2
サハリン-歴史
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。