検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0007386410図書一般210.63/アン06/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

自由民権の再発見

人名 安在 邦夫/編著
人名ヨミ アンザイ クニオ
出版者・発行者 日本経済評論社
出版年月 2006.5


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 自由民権の再発見
タイトルヨミ ジユウ ミンケン ノ サイハッケン
人名 安在 邦夫/編著   田崎 公司/編著
人名ヨミ アンザイ クニオ タサキ キミツカサ
出版者・発行者 日本経済評論社
出版者・発行者等ヨミ ニホン ケイザイ ヒョウロンシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2006.5
ページ数または枚数・巻数 15,284p
大きさ 22cm
価格 ¥3500
ISBN 4-8188-1802-X
分類記号 210.63
件名 自由民権運動
内容紹介 自由民権120年を経た今日、運動はどのような紆余曲折を辿ったのか、またいかなる評価がなされているのか。運動を担った人々の思想や、行動を踏まえて解明を試みる。
著者紹介 1939年生まれ。早稲田大学文学学術院教授。著書に「立憲改進党の活動と思想」など。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810865958



目次


内容細目

民撰議院設立建白提出という出来事   主体・スタイル・テーマ   3-28
中嶋 久人/著
地域結社と演説・討論   明治一〇年代前半会津地方を事例に   29-56
松崎 稔/著
自由民権と義民   「主体」の形成と政治的実践の編成としての自由民権運動   57-85
金井 隆典/著
自由党と明治一七年激化状況   田母野秀顕の獄死と顕彰活動   89-115
田崎 公司/著
明治一七年加波山事件再考   事件後の顕彰活動と河野広體の動向について   117-149
大内 雅人/著
激化期「自由党」試論   群馬・秩父事件における「譌自由黨」と「自由党」   151-176
高島 千代/著
大同団結運動をめぐる政党論   『関西日報』時代の末広鉄腸を中心に   179-211
真辺 美佐/著
自由民権運動における壮士の位相   井上敬次郎の動向に見る   213-245
安在 邦夫/著
「民権」という経験がもたらすもの   渡辺操と小泉由松を事例にして   247-280
林 彰/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

安在 邦夫 田崎 公司
210.63 210.63
自由民権運動
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。