検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0007300551図書一般469.04/カワ06/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

ヒトの全体像を求めて

人名 川田 順造/編
人名ヨミ カワダ ジュンゾウ
出版者・発行者 藤原書店
出版年月 2006.5


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル ヒトの全体像を求めて
サブタイトル 21世紀ヒト学の課題
タイトルヨミ ヒト ノ ゼンタイゾウ オ モトメテ
サブタイトルヨミ ニジュウイッセイキ ヒトガク ノ カダイ
人名 川田 順造/編   大貫 良夫/[ほか著]
人名ヨミ カワダ ジュンゾウ オオヌキ ヨシオ
出版者・発行者 藤原書店
出版者・発行者等ヨミ フジワラ ショテン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2006.5
ページ数または枚数・巻数 262p
大きさ 20cm
価格 ¥2800
ISBN 4-89434-518-8
分類記号 469.04389.04
件名 人類学文化人類学
内容紹介 20世紀の惨禍をもたらした「ヒト中心主義」を超えるため、人類学にできることとは何か? 自然史の視点から新しい総合人間学=「ヒト学」をつくりだすべく、人類学的知性が結集して語り合った討論の記録。
著者紹介 1934年生まれ。神奈川大学日本常民文化研究所客員研究員。東京外国語大学および広島市立大学名誉教授。文化人類学専攻。著書に「人類学的認識論のために」「母の声、川の匂い」など。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810860882



目次


内容細目

総合の「学」をめざして   新エイプ会の提唱   11-52
尾本 惠市/ほか述
ヒトの全体像を求めて   四者討論   53-228
大貫 良夫/ほか述
ヒト学への道   230-238
尾本 惠市/著
生物人類学者の義務   239-244
西田 利貞/著
総合の学としての先史人類学と文化人類学   245-253
大貫 良夫/著
新しい人文主義への想い   254-260
川田 順造/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

川田 順造 大貫 良夫
人類学 文化人類学
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。