検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0007364292図書一般386.821/イト06/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

折口学が読み解く韓国芸能

人名 伊藤 好英/著
人名ヨミ イトウ ヨシヒデ
出版者・発行者 慶應義塾大学出版会
出版年月 2006.5


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 折口学が読み解く韓国芸能
サブタイトル まれびとの往還
タイトルヨミ オリグチ ガク ガ ヨミトク カンコク ゲイノウ
サブタイトルヨミ マレビト ノ オウカン
人名 伊藤 好英/著
人名ヨミ イトウ ヨシヒデ
出版者・発行者 慶應義塾大学出版会
出版者・発行者等ヨミ ケイオウ ギジュク ダイガク シュッパンカイ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2006.5
ページ数または枚数・巻数 7,316,9p
大きさ 22cm
価格 ¥3800
ISBN 4-7664-1250-8
注記 文献:p305〜313
新聞書評情報 読売新聞
書評掲載日 2006/07/30
分類記号 386.821
件名 郷土芸能
内容紹介 いかなる学問の範囲にも収まりきらない「折口学」を通して韓国の芸能・民俗を考察し、新しい解釈を加えるとともに、折口の芸能学そのものを広げ、あらためて折口学とは何かを問う画期的研究。
著者紹介 1948年生まれ。慶應義塾大学大学院修士課程修了。高麗大学校大学院博士課程修了。慶應義塾高校教諭、慶應義塾大学講師。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810854951
目次 序章 折口学が読み解く韓国芸能
一、拡大する折口芸能史/二、これまでの研究/三、新たなる領域
Ⅰ 折口芸能史とは何か
一、その成立/二、その内容/三、その思想
Ⅱ 折口学と韓国
一、言語学研究/二、比較民俗学
Ⅲ まれびと論とよりしろ論
一、「まれびと」の基本的性格/二、「まれびと」ということば/三、「よりしろ」の意義
Ⅳ 韓国の民俗に見る「まれびと」
一、村落祭儀に見る「まれびと」/二、国家祭儀に見る「まれびと」/三、「ほかひびと」の様相
Ⅴ 韓国の民俗に見る「よりしろ」
一、村落祭儀に見る「よりしろ」/二、国家祭儀に見る「よりしろ」
終章



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

郷土芸能
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。