検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0007246291図書一般371/ヤマ06/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

新・教育原理

人名 山崎 英則/編著
人名ヨミ ヤマサキ ヒデノリ
出版者・発行者 ミネルヴァ書房
出版年月 2006.4


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 新・教育原理
サブタイトル 高等学校の教員をめざすひとに
タイトルヨミ シン キョウイク ゲンリ
サブタイトルヨミ コウトウ ガッコウ ノ キョウイン オ メザス ヒト ニ
人名 山崎 英則/編著
人名ヨミ ヤマサキ ヒデノリ
出版者・発行者 ミネルヴァ書房
出版者・発行者等ヨミ ミネルヴァ ショボウ
出版地・発行地 京都
出版・発行年月 2006.4
ページ数または枚数・巻数 7,268p
大きさ 21cm
価格 ¥2500
ISBN 4-623-04263-4
分類記号 371
件名 教育学
内容紹介 理論から指導案作成まで、教育原理の内容を全て網羅。多くの資料やイラストとともに、中学・高等学校の現場で必要な理論と実践をわかりやすく解説する。内容が応用しやすく、自ら学ぶ方法を体得できるテキスト。
著者紹介 神戸親和女子大学勤務。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810849800
目次 第1章 教育とは何かを問うⅠ
1 教育における諸問題/2 アメリカ合衆国の教育史に見られる動向/3 日本の教育史に見られる動向/4 これから求められる転換変容
第2章 教育とは何かを問うⅡ
1 語源をたずねて/2 無意図な教育/3 意図的な教育/4 学校教育の特徴
第3章 教育の目的を訪ねる
1 教育の目的とは/2 教育目的の基本的な見方/3 教育目的の実際を理解する/4 これからの教育目的を考える
第4章 教育の内容を考える
1 教育の内容と教育課程/2 教育課程の編成原理/3 教育課程の編成基準/4 教育課程の編成主体
第5章 教育の方法を探る
1 教育方法とは何か/2 授業指導の基本原則/3 授業指導の過程
第6章 生徒指導のあり方を追究する
1 生徒指導の重要性/2 生徒指導の実践/3 スクールカウンセラーの役割
第7章 キャリア教育のための職業指導・進路指導
1 学校での進路指導/2 職業選択の基礎理論/3 進路指導の実務
第8章 教育に関する行政の本質とは
1 誰のための中等教育か/2 教育行政と中等教育の歴史/3 教育行政の本質/4 これからの中等教育行政と高校
第9章 教師本来のあり方を考える
1 教師の創造性/2 教育における主体の復活/3 教育と教育の社会化/4 教育とは
第10章 生徒本来の生きる力とは
1 生きる力の現実/2 生きる力の内容/3 これからの生きる力/4 生きる力を育てる方法
第11章 思春期の発達と性教育
1 思春期の発達と性/2 性教育の歴史と今日的意義/3 現代の高校生の性意識と性行動/4 性教育の現状とこれからの性教育
第12章 教育とジェンダー
1 ジェンダーとは何か/2 ジェンダーの視点で学校教育を見てみると/3 男女共同参画社会と一人ひとりを生かす教育
第13章 励ます評価のあり方を探る
1 教育の評価/2 学習と評価/3 指導要録と通信簿/4 これからの評価のあり方を探る
第14章 これからの高校教育のあり方を訪ねる-ハードの面から
1 学校施設・設備の歴史的変遷/2 高等学校の改革と学校設備・施設のあり方/3 高等学校における学校設備・施設の配置/4 これからの高等学校施設・設備
第15章 これからの高校教育のあり方を訪ねる-ソフトの面から
1 岐路に立つ高校教育/2 生涯学習社会の中での高校教育/3 高校教育の3つの役割/4 「生きる力」と生涯学習/5 ネットワーク型教育への移行
第16章 学習指導案の書き方
1 学習指導案の書き方/2 学習指導案の形式/3 実習生の学習指導案を蘇らせる
第17章 指導案の具体例



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

371 371
教育学
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。