検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0007255326図書児童C518/ヤス/書庫禁帯出  ×

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この資料は予約できません

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

ごみとリサイクル

人名 安井 至/監修
人名ヨミ ヤスイ イタル
出版者・発行者 ポプラ社
出版年月 2006.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 児童図書
タイトル ごみとリサイクル
シリーズ名 ポプラディア情報館
タイトルヨミ ゴミ ト リサイクル
シリーズ名ヨミ ポプラディア ジョウホウカン
人名 安井 至/監修
人名ヨミ ヤスイ イタル
出版者・発行者 ポプラ社
出版者・発行者等ヨミ ポプラシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2006.3
ページ数または枚数・巻数 215p
大きさ 29cm
価格 ¥6800
ISBN 4-591-09048-5
分類記号 518.52
件名 廃棄物処理資源再利用
内容紹介 小中学生の調べ学習に必要な情報を満載した、グラフや統計、写真などさまざまな資料を集めた、テーマ別の学習資料集。ごみの歴史、処理方法、問題点、リサイクルのしくみや最新の取り組みなどを徹底解説する。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810848519
目次 監修のことば
この本の使いかた
1章 ごみってなんだろう?
ものがあふれた地球のいま/人が暮らすとごみがでる/どんなごみがあるの?/ごみのうつりかわり/現代人の生活が大量のごみをうむ/ごみは地球全体の問題/ごみがわたしたちに教えてくれること/●世界に広がる「もったいない」
2章 ごみの処理のしかた
ごみはどこへいくの?/家庭からでるごみの分別/資源として使えるもの/ごみが処理場につくまで/処理場のしくみ/清掃工場/■ごみから熱をつくる/不燃ごみ処理センター/粗大ごみ処理センター/最終処分場のしくみ/処理がむずかしいごみ/■産業廃棄物/ごみ処理上の問題/不法投棄/有害物質/処分場がなくなる/自然界への影響/資源を減少させる/ごみの減量化政策/自治体によるしくみのちがい/自治体にみる分別の歴史/神奈川県横浜市の取りくみ/愛知県名古屋市の取りくみ/世界のごみ処理に関する問題/●ごみを海に捨てることに関する決まり
3章 ごみを減らすために
「ごみにしない」という考え方/リデュース/リユース/海外のリデュース・リユース/リデュース/リユース/リサイクルのしくみ/・アルミ缶/・スチール缶/・びん/・ペットボトル/・紙/・プラスチック/■生分解性プラスチックの開発/・発泡スチロール/・木材/■産業廃棄物のリサイクル/・食品・生ごみ/■特殊な食品廃棄物のリサイクル/・衣類・布類/法の整備と社会の変化/リサイクル法にもとづいた製品/家電製品/パソコン/自動車/●身近なリユースのいろいろ
4章 ごみ問題の解決にむけて
リサイクルの成果とは/リサイクルの種類と現状/どんなリサイクルがあるか/マテリアルリサイクル/ケミカルリサイクル/サーマルリサイクル/水平リサイクル/カスケードリサイクル/資源の回収方法と問題点/有効なリサイクルの方法とは/循環型社会の実現にむけて/「循環型社会」とは何か?/自治体の取りくみ(エコタウン事業)/新しい資源の研究(バイオマス構想)/「環境にやさしい」ものとは/環境先進国の取りくみ/国際的なリサイクルの重要性/日本の環境NPOの活動/情報技術の進歩とこみの削減/わたしたちにできること/地球にとっての豊かな未来/●し尿の処理と再利用
学習に役立つ資料のページ
ご処理・資源についての資料館/ホームページで調べよう!
さくいん



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

518.52 518.52
廃棄物処理 資源再利用
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。