検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0007228646図書児童C491/タケ/3書庫貸出可 
2 0007255284図書児童C491/タケ/3書庫研究用  ×

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

解剖博士・竹内修二先生のはて・なぜ・どうしてからだのしくみクイズ 3  栄養・エネルギー・浄化のしくみ<編> 

人名 竹内 修二/監修
人名ヨミ タケウチ シュウジ
出版者・発行者 合同出版
出版年月 2006.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 児童図書
タイトル 解剖博士・竹内修二先生のはて・なぜ・どうしてからだのしくみクイズ 3  栄養・エネルギー・浄化のしくみ<編> 
サブタイトル 子どもと学ぶからだと健康の知識
タイトルヨミ カイボウ ハクシ タケウチ シュウジ センセイ ノ ハテ ナゼ ドウシテ カラダ ノ シクミ クイズ エイヨウ エネルギー ジョウカ ノ シクミヘン 
サブタイトルヨミ コドモ ト マナブ カラダ ト ケンコウ ノ チシキ
人名 竹内 修二/監修
人名ヨミ タケウチ シュウジ
出版者・発行者 合同出版
出版者・発行者等ヨミ ゴウドウ シュッパン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2006.3
ページ数または枚数・巻数 110p
大きさ 21cm
価格 ¥1300
ISBN 4-7726-0356-5
注記 文献:p109
分類記号 491.3
分類記号 491.34
件名 人体
件名 消化器呼吸器泌尿器
内容紹介 人間のからだのしくみとはたらきに関する基礎知識をクイズ形式で解説するシリーズ。第3巻のテーマは「栄養・エネルギー・浄化のしくみ」。胃や腸などの消化器官や肺などの呼吸器、腎臓や膀胱のはたらきに関する51問を出題。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810847684
目次 Q1 口から肛門までつながっている?
Q2 ごはんをよくかむと甘くなるのはなぜ?
Q3 だ液にはどんなはたらきがある?
Q4 食べるときに、何回かめぱいい?
Q5 だ液は1日どのくらいでている?
Q6 「胸焼け」とはどこが焼けている?
Q7 逆立ちして食べても、食べものは胃におくられる?
Q8 胃、小腸、大腸はどんな役割をしている?
Q9 肝腰、膵臓、脾臓、このなかで消化器でないものは?
Q10 食べものが消化管にとどまる時間はどれくらい?
Q11 食べものが入ると胃はどのくらいの大きさになる?
Q12 やせ形の人に多い胃はどんな形?
Q13 どうして自分の胃は胃液でとけてしまわない?
Q14 胃の通過時間がながい食べものは?
Q15 小さな脳といわれている消化器は何ですか?
Q16 小腸はどれくらいのながさがある?
Q17 小腸の粘膜を広げるとどれくらいの広さになる?
Q18 十二指腸の名前の由来は?
Q19 ながい腸のなかで食べものはどうしてつまらない?
Q20 大腸のはたらきで正しいものはどれ?
Q21 大腸の細菌はどんなはたらきをしている?
Q22 肝臓のはたらきを工場にたとえると?
Q23 肝臓の病気をなおす薬はない?
Q24 肝臓は何割切りとっても再生するのでしょう?
Q25 お酒を飲みすぎると、なぜ二日酔いになる?
Q26 消化管からでている血管はどの臓器につながっている?
Q27 みかんを食べすぎると肌が黄色になる?
Q28 膵臓が分泌する膵液はどんなはたらきがある?
Q29 腸液は1日にどのくらいでている?
Q30 盲腸で手術するのはどの部分?
Q31 便の色が黄色や茶色っぼいのはなぜ?
Q32 便秘をなおすにはどうしたらいい?
Q33 呼吸は1日に何回している?
Q34 肺のなかの肺胞はどんなはたらきをしている?
Q35 肺は心臓のようにふくらんだり、縮んだりできる?
Q36 肺活量は、どんな能力をしらべている?
Q37 空気中にはどれくらい酸素がある?
Q38 食べたものはどうして気管に入らない?
Q39 鼻の役割はエアコンとおなじ?
Q40 くしゃみによってとびだす息のスピードは?
Q41 尿がつくられる器官はどこでしょう?
Q42 おしっこは1日にどれくらいつくられる?
Q43 人工腎臓がすることは?
Q44 膀胱にはどれくらい尿をためることができる?
Q45 おしっこは酸性?それともアルカリ性?
Q46 男の子のほうがおしっこをがまんできる?
Q47 おしっこは途中でやめないほうがいい?
Q48 子どもがおねしょするのはどうして?
Q49 「むくみ」の原因は?
Q50 テストの前にトイレにいきたくなるのはなぜ?
Q51 運動しているとき、水を飲んだ方がいい?



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

竹内 修二
491.3 491.3
人体
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。