検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0007338098図書一般910.268/カシ06/1F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

梶井基次郎の文学

人名 古閑 章/著
人名ヨミ コガ アキラ
出版者・発行者 おうふう
出版年月 2006.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 梶井基次郎の文学
タイトルヨミ カジイ モトジロウ ノ ブンガク
人名 古閑 章/著
人名ヨミ コガ アキラ
出版者・発行者 おうふう
出版者・発行者等ヨミ オウフウ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2006.3
ページ数または枚数・巻数 646p
大きさ 22cm
価格 ¥15000
ISBN 4-273-03399-2
注記 布装
注記 梶井基次郎研究単行書一覧:p604〜628 梶井基次郎略歴:p636〜637
分類記号 910.268
件名 梶井 基次郎
件名 カジイ モトジロウ
内容紹介 文学史や読みの方法を取り込みながら、梶井文学を総合的に価値づける試みをした研究書。梶井文学を書き手と作品の相関関係を視座に検討する「本論編」のほか、「周辺研究」「発展編」「資料編」で構成。
著者紹介 1956年熊本県生まれ。熊本大学大学院文学研究科修了。鹿児島純心女子大学国際人間学部教授。著書に「梶井基次郎研究」など。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810845205
目次 第一部 本論編
序章 方法の磁場/第一章 総説/第二章 初期習作の世界/第三章 瀬山の話/第四章 檸檬/第五章 城のある町にて/第六章 泥檸/第七章 路上/第八章 橡の花/第九章 凝視のメカニズム/第十章 冬の日/第十一章 「蒼窟」と「筧の話」/第十二章 冬の蠅/第十三章 他者意識の変容/第十四章 愛撫/第十五章 闇の絵巻/第十六章 交尾/第十七章 のんきな患者/終章 展望・その問いかけるもの
第二部 周辺研究
第一章 総説-梶井文学の波紋-/第二章 志賀直哉「城の崎にて」と「冬の蠅」/第三章 川端康成/第四章 梅崎春生
第三部 発展編
第一章 読みの方法/第二章 檸檬/第三章 路上/第四章 読みの方法 再説/第五章 新たな「書き手論」に向けて



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

910.268 910.268
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。