検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0007222813図書一般371/タシ06/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

教育の原理

人名 田代 直人/編著
人名ヨミ タシロ ナオト
出版者・発行者 ミネルヴァ書房
出版年月 2006.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 教育の原理
サブタイトル 教育学入門
タイトルヨミ キョウイク ノ ゲンリ
サブタイトルヨミ キョウイクガク ニュウモン
人名 田代 直人/編著   佐々木 司/編著
人名ヨミ タシロ ナオト ササキ ツカサ
出版者・発行者 ミネルヴァ書房
出版者・発行者等ヨミ ミネルヴァ ショボウ
出版地・発行地 京都
出版・発行年月 2006.3
ページ数または枚数・巻数 5,181p
大きさ 21cm
価格 ¥2000
ISBN 4-623-04574-9
分類記号 371
件名 教育学
内容紹介 大学における「教育原理」あるいは「教育学」のテキスト。教育の基本的方向を「生涯学習体系の構築」に求め、基本的考え方、重要事項を中心に、わかりやすく、コンパクトに解説する。
著者紹介 山口大学教育学部勤務。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810843541
目次 第1章 教育の基本的方向
1 生涯学習体系の構築に向けて/2 生涯学習のとらえ方/3 自己実現能力の育成/4 進路指導の重要性と充実
第2章 人問の発達と教育
1 人問の発達と環境の関係/2 人間の成長と発達段階/3 家庭の教育機能の充実に向けて
第3章 教育の方法原理
1 教授・学習の理論と原理/2 教授・学習の形態/3 教授・学習の方法/4 学習指導案の作成と学習指導の評価
第4章 教育課程
1 わが国の教育課程編成の基本的視点/2 教育課程編成の基準としての学習指導要領/3 学校における教育課程編成の過程/4 教育課程改革の動向
第5章 生徒指導
1 生徒指導とは/2 生徒指導の区分/3 生徒指導の進め方/4 生徒指導の充実に向けて
第6章 特別活動
1 特別活動の目標/2 特別活動の内容とその基本的性格/3 特別活動の指導計画/4 特別活動の評価
第7章 教師の仕事と責任
1 教師という職業/2 教師の養成と「教師教育」/3 教師の採用と構成/4 教師の生きがい・喜び
第8章 学校経営
1 学校経営とは何か/2 学校経営の組織/3 学校経営の過程/4 学校の危機管理・安全管理/5 学校経営の改革動向
第9章 学校制度とその特色
1 学校制度の形成と教育機会の均等/2 就学前教育制度とその動向/3 初等学校制度とその動向/4 中等学校制度とその動向/5 大学・短期大学等とその動向
第10章 社会教育
1 社会教育とは/2 生涯各期の社会教育/3 現在の社会教育とその充実
第11章 教育行政
1 教育行政の基本原理/2 地方の教育行政制度/3 国の教育行政制度/4 国と地方の教育財政/5 教育行政の今後の課題と展望
第12章 教育の今日的課題
1 「選択」の導入/2 「環境」の重視/3 保護される「情報」/4 「ゆとり教育」の見直し



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

371 371
教育学
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。