検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0007218993図書一般367.1/トツ06/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

ILOとジェンダー

人名 戸塚 悦朗/著
人名ヨミ トツカ エツロウ
出版者・発行者 日本評論社
出版年月 2006.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル ILOとジェンダー
サブタイトル 性差別のない社会へ
タイトルヨミ アイエルオー ト ジェンダー
サブタイトルヨミ セイサベツ ノ ナイ シャカイ エ
人名 戸塚 悦朗/著
人名ヨミ トツカ エツロウ
出版者・発行者 日本評論社
出版者・発行者等ヨミ ニホン ヒョウロンシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2006.3
ページ数または枚数・巻数 300p
大きさ 21cm
価格 ¥2800
ISBN 4-535-51205-1
分類記号 367.1
件名 女性問題女性労働賃金男女平等国際労働機関慰安婦
内容紹介 国際人権活動の開拓者である著者が、日本の男女賃金差別と性奴隷問題の国際的位相を、ILOの対日本勧告を手掛かりに解明する。ジェンダー問題を考える上で必読の書。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810843536
目次 第1章 ILO創設と男女平等賃金原則の成立
Ⅰ はじめに/Ⅱ 英国/Ⅲ フランス/Ⅳ 米国/Ⅴ ドイツ/Ⅵ 日本/Ⅶ 国際労働立法と女性保護/Ⅷ 第1次大戦中の国際労働立法機関創設への運動/Ⅸ パリ平和会議と国際労働立法委員会/Ⅹ 国際労働立法委員会と男女平等賃金原則/ⅩⅠ 国際労働立法とパリ平和会議の交渉経過/ⅩⅡ ベルサイユ平和条約の成立と男女平等賃金原則
第2章 国際機関を動かす女性運動
Ⅰ 女性参政権運動の高まり/Ⅱ 平和会議に参加した早期女性ロビーイスト/Ⅲ ジェンダーの視点から見たILO条約/Ⅳ パリ平和会議に軍性暴力処罰を要求した女性運動/V おわりに
第3章 日本軍性奴隷問題とILO
Ⅰ 日本軍性奴隷問題の国際的提起/Ⅱ 日本軍性奴隷問題に関するILOの勧告
第4章 日本の女性賃金差別とILO
Ⅰ 突出した日本の女性賃金差別/Ⅱ 日本の女性賃金差別は100号条約違反
第5章 終章
Ⅰ 日本軍性奴隷と女性賃金差別の関係/Ⅱ 日本軍性奴隷被害者への支援活動と男性中心主義からの脱却



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

367.1 367.1
女性問題 女性労働 賃金 男女平等 国際労働機関 慰安婦
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。