検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0007208887図書一般680/トイ06/2F自然貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

交通論を学ぶ

人名 土居 靖範/共著
人名ヨミ ドイ ヤスノリ
出版者・発行者 法律文化社
出版年月 2006.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 交通論を学ぶ
サブタイトル 交通権を保障する交通政策の実現を
タイトルヨミ コウツウロン オ マナブ
サブタイトルヨミ コウツウケン オ ホショウ スル コウツウ セイサク ノ ジツゲン オ
人名 土居 靖範/共著   柴田 悦子/共著   森田 優己/共著   飴野 仁子/共著
人名ヨミ ドイ ヤスノリ シバタ エツコ モリタ マサミ アメノ ヒロコ
出版者・発行者 法律文化社
出版者・発行者等ヨミ ホウリツ ブンカシャ
出版地・発行地 京都
出版・発行年月 2006.3
ページ数または枚数・巻数 6,251p
大きさ 21cm
価格 ¥2600
ISBN 4-589-02894-8
注記 2000年刊の改訂
注記 交通論の基礎的文献リスト:p235 欧米と日本の近現代交通略年表:p240〜245
分類記号 680
件名 交通
内容紹介 交通・運輸に関わる理論と現状、今後を多面的、総合的に解説した入門書。資本主義の発達と交通、交通論の基礎、生活と交通、旅客交通の現状と問題点、物流の高度化とグローバル化、技術発展と交通労働などの項目を収録。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810839730
目次 第1章 資本主義の発展と交通
1 産業資本主義と交通/2 独占資本主義と交通
第2章 交通論の基礎
1 交通用役の生産と消費/2 交通用役の市場と運賃
第3章 生活と交通
1 交通権と少子・高齢社会の到来/2 交通事故と安全性/3 交通と環境
第4章 旅客交通の現状と問題点
1 大都市交通の現状と問題点/2 ローカル地域交通の現状と問題点/3 コミュニティバスの著しい増加と課題/4 長距離都市間交通
第5章 物流の高度化とグローバル化
1 物流の高度化とロジスティクスの展開/2 グローバリゼーションと現代物流/3 現代物流のネットワーク間競争
第6章 技術発展と交通労働
1 交通労働の現状/2 技術革新とその影響/3 労働強化と過労死
第7章 交通における規制緩和
1 規制緩和政策の今日的意義/2 各分野にみる規制緩和の特質と問題点
第8章 交通権実現に向けたユニバーサリゼーション時代の交通政策
1 日本の今後の交通社会を決める3つの与件/2 統合的な都市交通政策の採用を急ごう/3 地方自治体が地域交通全体のコントローラーになる/4 交通権を保障する交通基本法の制定をまず第一に



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

680 680
交通
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。