検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0007484512図書一般418.1/ニノ06/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

数値計算のわざ

人名 二宮 市三/編
人名ヨミ ニノミヤ イチゾウ
出版者・発行者 共立出版
出版年月 2006.2


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 数値計算のわざ
タイトルヨミ スウチ ケイサン ノ ワザ
人名 二宮 市三/編   二宮 市三/著   吉田 年雄/著   長谷川 武光/著   秦野 寧世/著   杉浦 洋/著   櫻井 鉄也/著   細田 陽介/著
人名ヨミ ニノミヤ イチゾウ ニノミヤ イチゾウ ヨシダ トシオ ハセガワ タケミツ ハタノ ヤスヨ スギウラ ヒロシ サクライ テツヤ ホソダ ヨウスケ
出版者・発行者 共立出版
出版者・発行者等ヨミ キョウリツ シュッパン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2006.2
ページ数または枚数・巻数 7,171p
大きさ 21cm
価格 ¥2200
ISBN 4-320-01803-6
注記 文献:p155〜166
分類記号 418.1
件名 数値計算
内容紹介 理論だけに偏らない数値計算の素養を身に付けられるよう、研究と教育の最前線に立つ執筆者たちが、数値計算の勘所を自信をもって紹介する。研究者、専門家あるいはそれらを目指す人々のための専門書であり参考書。
著者紹介 名古屋大学名誉教授。工学博士。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810834143
目次 第1章 関数近似の計算法
1.1 1変数関数と多変数関数/1.2 最良有理近似/1.3 最良近似式の作成/1.4 最良近似式作成システム/1.5 平方根の最良近似式/1.6 原点近傍における近似/1.7 中間領域における近似/1.8 無限遠点近傍における近似/1.9 まとめ
第2章 Bessel関数の計算法
2.1 関数の精度と計算法の概要/2.2 Millerの方法/2.3 Deuflhardの方法/2.4 まとめ
第3章 数列の収束の加速法
3.1 加速とは/3.2 いろいろな数列とその加速法(変換法)/3.3 加速法の応用,無限積分/3.4 その他の加速の話題/3.5 加速法のプログラム/3.6 まとめ
第4章 大型線形方程式の反復解法
4.1 疎行列/4.2 共役勾配法/4.3 前処理による収束性の改善/4.4 非対称行列の反復解法/4.5 疎行列のデータ表現/4.6 まとめ
第5章 固有値問題
5.1 はじめに/5.2 近似固有値の誤差評価/5.3 累乗法/5.4 Householder変換による対称行列の三重対角化/5.5 対称三重対角行列に対する二分法/5.6 対称三重対角行列に対するQR法/5.7 まとめ
第6章 特異値分解
6.1 行列の特異値分解の定義/6.2 特異値分解の数値計算法/6.3 行列の二重対角化/6.4 二重対角行列の対角化/6.5 特異ベクトルの必要性/6.6 最小2乗問題への適用/6.7 まとめ
第7章 曲線の推定と図形処理
7.1 曲線を推定するとは/7.2 区分的Hermite補間/7.3 スプライン補間/7.4 まとめ
第8章 多重積分
8.1 はじめに/8.2 直積型積分則/8.3 最小求積公式/8.4 Monte Carlo法/8.5 優良格子点法/8.6 適応型自動積分法/8.7 多重積分プログラム/8.8 まとめ
参考文献
索引



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

数値計算
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。