検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0007433618図書一般309.025/ナカ06/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

アメリカ知識人論

人名 永井 務/著
人名ヨミ ナガイ ツトム
出版者・発行者 創風社
出版年月 2006.2


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル アメリカ知識人論
タイトルヨミ アメリカ チシキジンロン
人名 永井 務/著
人名ヨミ ナガイ ツトム
出版者・発行者 創風社
出版者・発行者等ヨミ ソウフウシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2006.2
ページ数または枚数・巻数 368p
大きさ 22cm
価格 ¥3200
ISBN 4-88352-099-4
分類記号 309.0253
件名 社会思想-アメリカ合衆国社会主義-アメリカ合衆国知識階級
内容紹介 1920〜1940年代におけるアメリカ左翼知識人や1950〜1990年代におけるアメリカ批判理論、1970〜1980年代における保守主義・新保守主義や構造主義・脱構造主義など、アメリカの知識人像を俯瞰する。
著者紹介 1945年加賀市生まれ。早稲田大学大学院文学研究科哲学専攻博士課程単位取得退学。東京国際大学大学院社会学研究科教授および言語コミュニケーション学部教授。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810833969
目次 第1章 1920〜1940年代におけるアメリカ左翼知識人
第1節 1920年代のアメリカ資本主義とポピュリズム運動/第2節 労働運動とプラグマティズム的・抒情詩的マルクス主義/第3節 1930〜1940年代における高度産業・修正資本主義への離陸とインテリゲンチャの誕生/第4節 マルキストとトロツキストおよびニューヨーク知識人/第5節 西欧マルクス主義と批判理論および亡命フランクフルト学派知識人
第2章 1950年代におけるアメリカ批判理論
第1節 「黄金の時代」における労働運動と左翼雑誌/第2節 マッカーシズムとニューヨーク知識人/第3節 「イデオロギーの終焉」論と機能主義社会学,ポスト資本主義社会論/第4節 苦悩する左翼知識人と批判的アメリカ分析/第5節 ビート世代の登場とアメリカ社会の病理の噴出
第3章 1960年代におけるアメリカ批判理論
第1節 公民権運動/第2節 ヴェトナム反戦知識人とN.チョムスキー/第3節 SDSと旧ニューレフト/第4節 対抗文化運動とマルクーゼ哲学/第5節 知識人論とラディカル・コーカス/第6節 60年代青年運動の終焉と多様な評価
第4章 1970〜80年代における保守主義・新保守主義とアメリカ批判理論
第1節 経済危機と「民主主義の病弊」論/第2節 保守主義思想とレーガノミックス/第3節 新保守主義の思想/第4節 「ナルシシズムの文化」とアメリカ批判理論/第5節 新保守主義とハーバーマスの闘い/第6節 ハーバーマスのコミュニケーション労働について
第5章 1970〜80年代における構造主義・脱構造主義とアメリカ批判理論
第1節 フランクフルト学派第一世代と第二世代/第2節 フランス構造主義と脱構造主義の思想/第3節 構造主義・脱構造主義に対するフランクフルト学派第二世代とアメリカ批判理論の闘い
第6章 1990年代におけるアメリカ批判理論(Ⅰ)-『テロス』誌と文化左翼-
第1節 1990年代のアメリカ社会と批判理論/第2節 『テロス』誌グループの思想/第3節 対抗文化運動を継承するアメリカ批判理論
第7章 1990年代におけるアメリカ批判理論(Ⅱ)-新しい社会運動-
第1節 新しい杜会運動の概略/第2節 フォーディズムと旧左翼運動/第3節 ポスト・フォーディズムと「新しい社会運動」/第4節 「新しい社会運動」と批判理論/第5節 新古典派経済学と新保守主義下での「新しい社会運動」
第8章 1990年代におけるアメリカ批判理論(Ⅲ)-フェミニズム-
第1節 フェミニズム論の社会的・歴史的背景/第2節 さまざまな現代フェミニズム論/第3節 ポストモダン・フェミニズムと社会主義フェミニズムの出会い/おわりに
最終章
あとがき
人名索引



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

社会思想-アメリカ合衆国 社会主義-アメリカ合衆国 知識階級
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。