検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0007186448図書一般678.3/コヤ06/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

米国関税の政策と制度

人名 小山 久美子/著
人名ヨミ コヤマ クミコ
出版者・発行者 御茶の水書房
出版年月 2006.1


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 米国関税の政策と制度
サブタイトル 伸縮関税条項史からの1930年スムート・ホーリー法再解釈
タイトルヨミ ベイコク カンゼイ ノ セイサク ト セイド
サブタイトルヨミ シンシュク カンゼイ ジョウコウシ カラ ノ センキュウヒャクサンジュウネン スムート ホーリーホウ サイカイシャク
人名 小山 久美子/著
人名ヨミ コヤマ クミコ
出版者・発行者 御茶の水書房
出版者・発行者等ヨミ オチャノミズ ショボウ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2006.1
ページ数または枚数・巻数 6,236,17p
大きさ 22cm
価格 ¥4600
ISBN 4-275-00404-3
注記 文献:巻末p7〜17
分類記号 678.3
件名 関税-アメリカ合衆国
内容紹介 19世紀後半から20世紀初頭までの関税法を対象として、「伸縮関税条項」という、いわば関税を設定する「制度」に関する条項の側面から、1930年の関税法、いわゆるスムート・ホーリー法成立の再解釈を試みる。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810832272
目次 第一章 本書の視点
一節 スムート・ホーリー法の概略/二節 研究史/三節 本書の視点
第二章 一九世紀後半の関税
はじめに/一節 南北戦争以前の大統領の協定締結権の状況/二節 南北戦争以降〜一九世紀末の大統領の協定締結権の拡大/三節 関税に関する委員会の設置/四節 委員会設置の背景と連邦主義化の高まり/小括
第三章 二〇世紀初頭の関税
はじめに/一節 ローズベルト政権期/二節 タフト政権期/三節 ウィルソン政権期/小括
第四章 フォードニー・マッカンバー法
はじめに/一節 伸縮関税条項成立の経緯/二節 カルバートソンの構想/三節 伸縮関税条項を支持した企業団体/四節 伸縮関税条項(三一五条)成立/小括
第五章 スムート・ホーリー法
はじめに/一節 利害団体の動向/二節 議会の状況/三節 フーヴァーの署名/四節 伸縮関税条項(三三六条)の意義/五節 フーヴァーの見解/六節 政府・企業関係の史的潮流/七節 スムート・ホーリー法成立直後/小括
第六章 一九三四年互恵通商協定法
はじめに/一節 一九三四年互恵通商協定法とは/二節 一九三四年互恵通商協定法成立/三節 省際委員会の設置/四節 行政府の拡大傾向/五節 一九三四年互恵通商協定法成立後の動向/小括



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。