検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0007154644図書一般309.021/ヒロ06/2F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

戦後社会運動史論

人名 広川 禎秀/編
人名ヨミ ヒロカワ タダヒデ
出版者・発行者 大月書店
出版年月 2006.1


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 戦後社会運動史論
サブタイトル 1950年代を中心に
タイトルヨミ センゴ シャカイ ウンドウ シロン
サブタイトルヨミ センキュウヒャクゴジュウネンダイ オ チュウシン ニ
人名 広川 禎秀/編   山田 敬男/編
人名ヨミ ヒロカワ タダヒデ ヤマダ タカオ
出版者・発行者 大月書店
出版者・発行者等ヨミ オオツキ ショテン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2006.1
ページ数または枚数・巻数 262p
大きさ 20cm
価格 ¥2900
ISBN 4-272-21087-4
分類記号 309.021
件名 社会運動-日本
内容紹介 全面講和、基地反対、原水爆禁止、労働争議、サークル運動など、50年代のさまざまな社会運動の分析を通じて、今日の民主主義破壊(=改憲政策)に対抗するための新たな社会運動の課題を探る。
著者紹介 大阪市立大学名誉教授。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810825352



目次


内容細目

戦後社会運動史研究の方法と課題   12-34
広川 禎秀/著
戦後労働争議史研究の方法と課題   「戦後民主主義」と社会運動の視点から   35-58
上野 輝将/著
総評の結成と左転換   戦後民主主義の担い手への道   59-81
山田 敬男/著
全面講和の論理と運動   日本平和推進国民会議を中心に   84-113
森下 徹/著
ストックホルム・アピール署名運動とその歴史的背景   114-133
吉田 ふみお/著
「内灘闘争」と抵抗の<声>   134-155
福島 在行/著
戦後平和運動の市民運動的形成   大阪の初期原水禁運動の担い手に着目して   156-179
大森 実/著
一九五〇年代のサークル運動と労働者意識   東亜紡織泊工場「生活を記録する会」にそくして   180-211
三輪 泰史/著
女性教員の要求と運動   一九五〇年代前半・全国婦人教員研究協議会を中心に   212-234
石月 静恵/著
初期『社会主義』と社会主義協会   一九五一-一九五三年   235-260
大野 節子/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

309.021 309.021
社会運動-日本
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。