検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0007262496図書一般539.68/イイ06/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

放射線管理学

人名 飯田 博美/著
人名ヨミ イイダ ヒロヨシ
出版者・発行者 通商産業研究社
出版年月 2005.9


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 放射線管理学
シリーズ名 放射線双書
タイトルヨミ ホウシャセン カンリガク
シリーズ名ヨミ ホウシャセン ソウショ
人名 飯田 博美/著   安東 醇/著   川井 恵一/著
人名ヨミ イイダ ヒロヨシ アンドウ アツシ カワイ ケイイチ
版次 改題第4版
出版者・発行者 通商産業研究社
出版者・発行者等ヨミ ツウショウ サンギョウ ケンキュウシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2005.9
ページ数または枚数・巻数 193p
大きさ 26cm
価格 ¥3000
ISBN 4-86045-004-3
注記 文献:p171〜172
分類記号 539.68
件名 放射線防護
内容紹介 密封されていない放射性同位元素や放射線源または放射線発生装置を使用する一般的な施設を念頭に、必要な放射線管理の概要を述べる。放射線衛生学で扱う人類集団としての公衆被曝に関しても言及。03年刊に次ぐ改題第4版。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810792402
目次 1.放射線管理と線量
1.1 放射線管理の必要性/1.2 放射線/1.3 体外照射と体内照射/1.4 確率的影響と確定的影響/1.5 等価線量と実効線量
2.ICRP勧告と障害防止法
2.1 ICRP 1990年勧告/2.2 障害防止法
3.放射線源
3.1 概要/3.2 密封線源/3.3 非密封線源
4.放射線防護の原則
4.1 一般的原則/4.2 外部被曝に対する防護/4.3 内部被曝
5.施設・設備・機器と安全取扱
5.1 密封線源または放射線発生装置/5.2 非密封線源/5.3 貯蔵・保管
6.環境の管理
6.1 遮蔽の考え方/6.2 管理区域の設定/6.3 測定器/6.4 測定実施要領/6.5 汚染除去/6.6 運搬/6.7 遮蔽計算等に関する実効線量への換算
7.個人の管理
7.1 概要/7.2 医学的健康管理/7.3 物理的被曝管理
8.廃棄物の処理
8.1 概要/8.2 気体廃棄物/8.3 液体廃棄物/8.4 有機溶媒廃液/8.5 固体廃棄物/8.6 動物性廃棄物/8.7 スラリー状廃棄物/8.8 許可廃棄業者への廃棄の委託
9.事故と対策
9.1 事故とは/9.2 事故の分類/9.3 事故の原因/9.4 事故対策
10.人類の被曝線量
10.1 人類の被曝の種々相/10.2 人類(国民)の平均被曝線量の重要性/10.3 白血病有意線量/10.4 遺伝有意線量/10.5 人類の平均被曝線量



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

539.68 539.68
放射線防護
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。