検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0007446214図書一般210.58/ササ06/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

明治維新期の政治文化

人名 佐々木 克/編
人名ヨミ ササキ スグル
出版者・発行者 思文閣出版
出版年月 2005.9


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 明治維新期の政治文化
タイトルヨミ メイジ イシンキ ノ セイジ ブンカ
人名 佐々木 克/編
人名ヨミ ササキ スグル
出版者・発行者 思文閣出版
出版者・発行者等ヨミ シブンカク シュッパン
出版地・発行地 京都
出版・発行年月 2005.9
ページ数または枚数・巻数 14,367p
大きさ 22cm
価格 ¥5400
ISBN 4-7842-1262-0
分類記号 210.58
件名 日本-歴史-幕末期明治維新日本-歴史-明治時代
内容紹介 京都大学人文科学研究所の共同研究「明治維新期の社会と情報」の研究成果をまとめる。政治史、文化史、思想史、精神史を融合した「政治文化」という視点から、明治維新期の諸問題にアプローチを試みる。
著者紹介 1940年秋田県生まれ。立教大学大学院文学研究科日本史学専攻博士課程修了。2004年京都大学定年退職。京都大学名誉教授。著書に「志士と官僚」「幕末政治と薩摩藩」ほか。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810792320



目次


内容細目

大名家祖先の神格化をめぐる一考察   熊本藩を事例として   3-30
岸本 覚/著
幕末異国人情報と伊勢神宮   31-62
塚本 明/著
幕末大和の豪商と雄藩   高田の村島氏一族と長州藩との物産交易をめぐって   63-100
谷山 正道/著
攘夷・鎖港問題をめぐる老中水野忠精の情報収集   101-142
佐藤 隆一/著
情報戦としての将軍進発問題   将軍進発要請期の江戸幕閣再考   143-171
奈良 勝司/著
佐賀の乱と情報   175-203
落合 弘樹/著
大久保利通と佐賀の乱   明治七年の大久保の位置   205-229
佐々木 克/著
説教の位相   筑摩県における教導職   231-261
谷川 穣/著
朕は汝等軍人の大元帥なるぞ   天皇の統帥命令の起源   263-302
永井 和/著
紀念祭の時代   旧藩と古都の顕彰   303-344
高木 博志/著
『平安通志』の構成と「志」の構想   345-366
小林 丈広/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

佐々木 克
210.58 210.58
日本-歴史-幕末期 明治維新 日本-歴史-明治時代
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。