検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0006783906図書一般685.5/テラ05/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

地方分権とバス交通

人名 寺田 一薫/編著
人名ヨミ テラダ カズシゲ
出版者・発行者 勁草書房
出版年月 2005.9


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 地方分権とバス交通
サブタイトル 規制緩和後のバス市場
シリーズ名 日本交通政策研究会研究双書
シリーズ番号 20
タイトルヨミ チホウ ブンケン ト バス コウツウ
サブタイトルヨミ キセイ カンワゴ ノ バス シジョウ
シリーズ名ヨミ ニホン コウツウ セイサク ケンキュウカイ ケンキュウ ソウショ
シリーズ番号ヨミ 20
人名 寺田 一薫/編著
人名ヨミ テラダ カズシゲ
出版者・発行者 勁草書房
出版者・発行者等ヨミ ケイソウ ショボウ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2005.9
ページ数または枚数・巻数 6,228p
大きさ 22cm
価格 ¥3200
ISBN 4-326-54811-8
分類記号 685.5
件名 バス事業
内容紹介 乗合バス事業の規制緩和は、地方のバス交通に何をもたらしたのか。規制緩和前後の動向と結果について、実態調査から問題点を整理し、地方自治体の進むべき方向を示唆する。
著者紹介 1957年千葉県生まれ。慶應義塾大学大学院商学研究科後期博士課程修了。東京海洋大学海洋工学部教授。著書に「バス産業の規制緩和」など。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810785231
目次 序章 本書の論点
第1章 規制緩和後のバス市場の変化
1.1 バス事業の規制緩和と市場変化/1.2 新規参入乗合バス会社の経営戦略/1.3 既存事業者の経営戦略としての分社化/1.4 規制緩和で変わる過疎地域の交通体系
第2章 自治体のバス維持策と過疎バスの現状
2.1 自治体財政の危機と生活交通の確保/2.2 国と地方によるバス廃止後の足の確保制度/2.3 県の補助制度と地域協議会/2.4 群馬・栃木県における路線バスの変遷/2.5 島嶼地域の公共交通体系
第3章 広域自治体による越境バスサービスの確保
3.1 廃止代替バスと越境対応/3.2 第三セクターによるバス運営/3.3 広域市町村による単独補助の試み
第4章 住民組織によるバスサービスの確保
4.1 都市近郊での住民組織によるバス運営/4.2 過疎地域の交通ニーズと新路線開始
第5章 自治体コミュニティバスと乗合タクシー
5.1 群馬・栃木県の自治体コミュニティバス/5.2 中国地方の自治体コミュニティバス/5.3 中国地方の乗合タクシー等の新しい交通システム
第6章 総括:市場変化と自治体の対応



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

685.5 685.5
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。