検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0006740476図書一般318.934/モリ05/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

ドイツ市町村の地域改革と現状

人名 森川 洋/著
人名ヨミ モリカワ ヒロシ
出版者・発行者 古今書院
出版年月 2005.7


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル ドイツ市町村の地域改革と現状
タイトルヨミ ドイツ シチョウソン ノ チイキ カイカク ト ゲンジョウ
人名 森川 洋/著
人名ヨミ モリカワ ヒロシ
出版者・発行者 古今書院
出版者・発行者等ヨミ ココン ショイン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2005.7
ページ数または枚数・巻数 10,279p
大きさ 22cm
価格 ¥6200
ISBN 4-7722-5099-9
注記 文献:p267〜272
分類記号 318.934
件名 地方自治-ドイツ
内容紹介 地方分権の発達した連邦国家、ドイツ。統計資料などを用いてドイツの市町村の全体的な概況を展望。市町村連合の事例を含めるかたちで状況を考察しまとめ、さらに日本の場合と比較することによって両者の差異を明らかにする。
著者紹介 1935年広島県生まれ。広島大学大学院文学研究科博士課程単位修得期間満了退学。同大学文学部教授等を経て、現在、同大学名誉教授。著書に「中心地研究」「都市化と都市システム」など。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810770917
目次 Ⅰ 市町村の歴史と現状
1.旧連邦州における市町村制度の歴史/2.新連邦州における州や行政地域の歴史/3.市町村地域改革の目標と現状
Ⅱ ラインラント・プファルツ州における市町村の現状
1.地域の概観と行政地域改革の経緯/2.連合市町村の組織と活動/3.連合市町村と構成自治体との関係/4.連合市町村の事例
Ⅲ ニーダーザクセン州における市町村の現状
1.地域の概観と行政地域改革の経緯/2.統合市町村の組織と活動/3.単一自治体の地区制/4.統合市町村の事例1/5.統合市町村の事例2
Ⅳ シュレスヴィヒ・ホルシュタイン州における市町村の現状
1.地域の概観と行政地域改革の経緯/2.アムトの組織と活動/3.アムト納付金と市町村の基準交付金/4.アムトをめぐる最近の動き/5.アムトの事例1/6.アムトの事例2
Ⅴ バーデン・ヴュルテンベルク州における市町村の現状
1.地域の概観と行政共同体の概要/2.単一自治体と市町村行政体連合と協定による行政共同体の比較/3.交付金と納付金/4.協定による行政共同体の事例1/5.市町村行政体連合の事例1/6.市町村行政体連合の事例2
Ⅵ ノルトライン・ヴェストファーレン州における市町村制度と地区(都市ベチルク)制度
1.市町村制度/2.都市ベチルクと地区制度
Ⅶ チューリンゲン州における市町村の現状
1.地域の概観と行政地域改革の経緯/2.行政共同体/3.業務担当制/4.市町村の運営と郡の任務/5.業務担当制の事例
Ⅷ ブランデンブルク州における市町村の現状
1.地域の概観と行政地域改革の経緯/2.アムトの特徴/3.アムト制度の問題点/4.2001年以降の市町村地域改革
Ⅸ ザクセン州における市町村の現状
1.地域の概観と行政地域改革の経緯/2.単一自治体と行政共同体と行政連合体の比較/3.市町村への交付金と市町村の納付金/4.今後の市町村地域改革/5.行政共同体の事例/6.行政連合体の事例
Ⅹ ドイツにおける市町村の現状-まとめ
1.旧連邦州における市町村地域改革/2.新連邦州における市町村地域改革/3.ドイツの市町村地域改革と行政地理学
ⅩⅠ ドイツ・日本の市町村の相違点と「平成の大合併」に関する批判的考察
1.ドイツと日本の市町村の相違点/2.「平成の大合併」の概要と問題点



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。