検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0007455975図書一般162.2/フク06/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

アジア文化の思想と儀礼

人名 福井文雅博士古稀・退職記念論集刊行会/編
人名ヨミ フクイ フミマサ ハクシ コキ タイショク キネン ロンシュウ カンコウカイ
出版者・発行者 春秋社
出版年月 2005.6


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル アジア文化の思想と儀礼
サブタイトル 福井文雅博士古稀記念論集
タイトルヨミ アジア ブンカ ノ シソウ ト ギレイ
サブタイトルヨミ フクイ フミマサ ハクシ コキ キネン ロンシュウ
人名 福井文雅博士古稀・退職記念論集刊行会/編
人名ヨミ フクイ フミマサ ハクシ コキ タイショク キネン ロンシュウ カンコウカイ
出版者・発行者 春秋社
出版者・発行者等ヨミ シュンジュウシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2005.6
ページ数または枚数・巻数 62,950p
大きさ 23cm
価格 ¥28500
ISBN 4-393-11233-4
注記 布装
注記 福井文雅博士略歴・主要業績目録:巻頭p1〜58
分類記号 162.2
件名 儒学道教仏教-アジア
件名 福井 文雅
件名 フクイ フミマサ
内容紹介 早稲田大学で40年間教壇に立った福井文雅博士に、48人の研究者が論考を寄せた古稀記念論集。古今のアジア世界における思想文化のありかたについて、多角的見地から考える。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810768963



目次


内容細目

望山楚簡「卜筮祭禱簡」の基本的研究   5-23
工藤 元男/著
『岩窟蔵鏡』所収「漁畋文規矩鏡」新考   25-45
石川 三佐男/著
鄒衍学術考   律暦思想からのアプローチ   47-67
石合 香/著
『孟子』「詩亡然後春秋作」の解釈に就いて   69-86
山邊 進/著
前漢武帝期に於ける泰山の明堂祭祀   87-96
永井 弥人/著
緯書思想と礼楽   97-115
清水 浩子/著
唐代凶礼の構造   『大唐開元礼』官僚喪葬儀礼を中心に   117-142
石見 清裕/著
木主について   朱子学まで   143-162
吾妻 重二/著
王守仁と歌唱(歌詩)   163-183
水野 実/著
最古の王守仁の伝記『王陽明先生図譜』について   185-205
永冨 青地/著
郝敬の詩経観   「志・辭・聲」論をめぐって   207-221
西口 智也/著
「情」の思想   明清文人の世界観   223-241
合山 究/著
浅見絅斎の伊藤仁斎批判   『語孟字義弁批』を中心に   243-260
土田 健次郎/著
祀られる仙人   「列仙図」をめぐって   263-274
大形 徹/著
嚴君平信仰の伝播と広がり   275-294
遊佐 昇/著
張脩と五斗米道   295-315
澤 章敏/著
道教の斎法儀礼の原型の形成   指数斎法の成立と構造   317-338
小林 正美/著
「三百六十契令」考   339-350
山田 利明/著
道教法服考   351-370
田中 文雄/著
『玄珠録』の思想   371-386
堀池 信夫/著
太清・太一と桃源・王母   杜甫と道教に関する俯瞰   387-405
砂山 稔/著
黄【ロク】斎における道士と斎主   『无上黄【ロク】大斎立成儀』を例として   407-423
浅野 春二/著
元・明時代の全真教と正一教   「明代道教史上の全真と正一」の再考として   425-440
石田 憲司/著
清朝全真教の伝戒と呂祖扶乩信仰   天仙戒現行本の成立をめぐって   441-461
森 由利亜/著
華光と関帝   463-473
二階堂 善弘/著
台南道教の【ショウ】事文検   475-497
丸山 宏/著
台湾北部紅頭道士の補運   499-517
松本 浩一/著
道教経典における図像解釈の可能性   道教美術・神道美術との関連に注目して   519-537
三田村 圭子/著
行像再考   中央アジア伝来の乾漆像を論じ興福寺阿修羅像に説きおよぶ   541-556
菊地 章太/著
光背に表現される化仏に関する試論   557-568
村松 哲文/著
曇無讖の菩薩戒   『菩薩地持経』の受戒作法を中心に   569-589
吉村 誠/著
慧遠の大乗義章における起信論思想   論文改変の事実をめぐって   591-606
吉津 宜英/著
善導二人説の再検証   607-628
成瀬 隆純/著
国忌法会を通じて見た唐代の仏教政策   629-645
高橋 佳典/著
初期の禅宗における経典注釈   「金剛藏菩薩注」に関する研究の整理   647-662
伊吹 敦/著
杜鴻漸撰述『金剛智三蔵和尚記』の逸文について   663-679
岩崎 日出男/著
道氤の思想的位相   681-697
平井 宥慶/著
大洪守遂の『仏祖三経註』の成立をめぐって   699-723
石井 修道/著
思渓版蔵経に見える欠筆と刻工   六十華厳を中心にして   725-743
尾崎 正治/著
タンマユット派の確立   教団内部の諸活動を中心に   745-765
山田 均/著
熒惑星の歌   『聖徳太子伝暦』九歳条をめぐる言説の背景と展開   767-781
吉原 浩人/著
台密諸流の形成   783-798
大久保 良峻/著
慈円の夢想記と仏眼法   799-819
水上 文義/著
田夫愛染法をめぐって   821-840
伊藤 聡/著
津田左右吉「天皇考」とその改稿   841-862
増尾 伸一郎/著
法称の主張命題の定義についての覚書   863-890
岩田 孝/著
楽府詩「採蓮曲」の飛躍   グスタフ・マーラーの交響曲「大地の歌」へ   892-916
市川 桃子/著
Deus is not a kami 神,or an essay on Deus translated into Japanese,Dainichi 大日,before Francis Xavier's arrival in Japan   918-934
市川 慎一/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

162.2 162.2
162.2 162.2
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。