検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0007417330図書一般325.922/シユ06/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

中国における会社・証券取引法制の形成

人名 周 劍龍/著
人名ヨミ シュウ ケンリュウ
出版者・発行者 中央経済社
出版年月 2005.7


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 中国における会社・証券取引法制の形成
タイトルヨミ チュウゴク ニ オケル カイシャ ショウケン トリヒキ ホウセイ ノ ケイセイ
人名 周 劍龍/著
人名ヨミ シュウ ケンリュウ
出版者・発行者 中央経済社
出版者・発行者等ヨミ チュウオウ ケイザイシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2005.7
ページ数または枚数・巻数 4,4,228p
大きさ 22cm
価格 ¥3400
ISBN 4-502-93200-0
分類記号 325.922
件名 会社法証券取引法商法-中国
内容紹介 1993年から2004年にかけて中国の会社・証券取引法制についてまとめた論稿のうち主要なものをセレクトして、編集した論文集。会社法および証券法の改正が必要とされる背景や、会社法の諸問題などについて論じる。
著者紹介 1961年中国生まれ。一橋大学法学研究科博士課程単位取得。青森公立大学助教授等を経て、現在、獨協大学法科大学院教授。著書に「株主代表訴訟制度論」など。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810767217
目次 第1章 固有企業の改造と法
1 はじめに/2 会社法の基本的な内容と特徴/3 終わりに
第2章 国家の社員・株主としての地位構築の意義
1 はじめに/2 法人財産権の法認と国家の社員・株主としての地位の確立/3 会社に対して社員・株主の有する権利の内容/4 国家の社員・株主権の担い手/5 支配株主としての国家の権力濫用に対する防止措置/6 終わりに
第3章 法人財産権の概念をめぐる論争
1 はじめに/2 国有企業の改革と「両権分離」論/3 法人財産権の法認とその法的構成/4 法人財産権と株主権/5 法人財産権と国家所有権/6 終わりに
第4章 会社の設立,再編と消滅
1 はじめに/2 会社の設立/3 会社の合併と分割/4 会社の消滅
第5章 株式,会社債券の発行と譲渡
1 はじめに/2 株式の発行と譲渡/3 会社債券の発行と譲渡
第6章 株主総会の法構造と課題
1 はじめに/2 株主総会の権限/3 株主総会の招集/4 株主の提案権/5 議決権の行使/6 株主総会の議事,決議および議事録/7 株主総会決議の瑕疵/8 終わりに
第7章 社外取締役制度の導入モデル
1 はじめに/2 アメリカ法における社外取締役制度/3 日本法における社外取締役制度/4 中国法への社外取締役制度の導入モデル/5 終わりに
第8章 中国型コーポレート・ガバナンスの動向
1 はじめに/2 本「原則」の内容/3 本「原則」に対する評価/4 終わりに
第9章 中国初の全国的な「証券取引法」の成立
1 はじめに/2 株券暫定条例の基本的な内容と特徴/3 終わりに
第10章 証券立法の現状と課題
1 はじめに/2 証券市場創設の必然性/3 証券立法の現状/4 証券立法の課題
第11章 内部者取引規制の現状と課題
1 はじめに/2 内部者取引の規制内容/3 証券法草案における内部者取引の規制/4 内部者取引規制の課題/5 終わりに
第12章 投資信託法制の動向
1 はじめに/2 証券投資信託法制定の必要性/3 証券投資信託法の基本構造/4 結びにかえて-投資信託法制の課題



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。