検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0006987135図書一般538/ムロ05/2F自然貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

航空宇宙工学入門

人名 室津 義定/編著
人名ヨミ ムロツ ヨシサダ
出版者・発行者 森北出版
出版年月 2005.6


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 航空宇宙工学入門
タイトルヨミ コウクウ ウチュウ コウガク ニュウモン
人名 室津 義定/編著
人名ヨミ ムロツ ヨシサダ
版次 第2版
出版者・発行者 森北出版
出版者・発行者等ヨミ モリキタ シュッパン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2005.6
ページ数または枚数・巻数 6,247p
大きさ 22cm
価格 ¥2800
ISBN 4-627-69032-0
注記 文献:p227〜233
分類記号 538
件名 航空工学宇宙工学
内容紹介 航空宇宙工学の基礎事項を記述した、教科書としても入門書としても活用できる一冊。コンピュータ活用の展開に沿った項を追加し、新たに航空機の航行と管制についての章を設けた1998年刊の第2版。
著者紹介 大阪府立大学大学院工学研究科博士課程機械工学専攻単位取得。大阪府立大学名誉教授。工学博士。著書に「宇宙航空力学」など。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810762516
目次 1.航空宇宙技術の歩み
1.1 飛行機の歩み/1.2 ロケットの歩み/1.3 宇宙機の歩み
2.大気および宇宙環境
2.1 標準大気/2.2 高層大気圏/2.3 宇宙環境
3.航空機の形態
3.1 航空機の分類/3.2 飛行機の構成/3.3 ロケットの構成/3.4 宇宙機の構成
4.揚力と抗力
4.1 空気力の概要/4.2 翼型に働く空気力/4.3 3次元翼の空力特性/4.4 粘性による抗力/4.5 有害抗力/4.6 高揚力装置/4.7 高速飛行の空気力学
5.推進
5.1 エンジン推力とその効率/5.2 ターボジェットとターボファンエンジン/5.3 ターボファンエンジンのおもな構成要素/5.4 エンジンの性能/5.5 プロペラ推進/5.6 将来の推進期関/5.7 飛行機の環境適合性/5.8 ロケット推進
6.飛行機の性能
6.1 力のつり合い/6.2 失速速度/6.3 必要出力と利用出力/6.4 水平飛行速度性能/6.5 上昇性能/6.6 離陸距離/6.7 着陸距離/6.8 航続距離/6.9 航続時間
7.飛行機の安定性と操縦性
7.1 静的安定と動的安定/7.2 縦の安定/7.3 横および方向の安定/7.4 飛行機の操縦
8.計測・制御と航法
8.1 飛行制御システム/8.2 飛行機の計器装備/8.3 航法と誘導
9.構造と強度
9.1 構造設計/9.2 構造様式/9.3 材料/9.4 強度
10.飛行機の設計・製造におけるコンピュータ利用
10.1 飛行機の設計・開発から検査・納品までの流れ/10.2 開発・設計におけるコンピュータ利用/10.3 製造・検査におけるコンピュータ利用/10.4 データ管理
11.宇宙飛行
11.1 ロケットの性能/11.2 多段ロケット/11.3 人工衛星の軌道/11.4 地球から見た人工衛星の運動/11.5 再突入の問題/11.6 宇宙利用
12.航空機の航行と管制
12.1 飛行方式と管制の歴史/12.2 航空路と航空機の位置情報/12.3 航空機の安全間隔と巡航方法/12.4 空港と離着陸方法/12.5 管制空域と運航/12.6 航空運航の将来



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

航空工学 宇宙工学
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。