検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0006959563図書一般910.268/タサ01/13書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

太宰治研究 13  <作品論特輯>『パンドラの匣』から『苦悩の年鑑』まで 

人名 山内 祥史/編
人名ヨミ ヤマノウチ ショウシ
出版者・発行者 和泉書院
出版年月 2005.6


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 太宰治研究 13  <作品論特輯>『パンドラの匣』から『苦悩の年鑑』まで 
タイトルヨミ ダザイ オサム ケンキュウ サクヒンロン トクシュウ パンドラ ノ ハコ カラ クノウ ノ ネンカン マデ 
人名 山内 祥史/編
人名ヨミ ヤマノウチ ショウシ
出版者・発行者 和泉書院
出版者・発行者等ヨミ イズミ ショイン
出版地・発行地 大阪
出版・発行年月 2005.6
ページ数または枚数・巻数 231p
大きさ 22cm
価格 ¥5000
ISBN 4-7576-0327-4
注記 太宰治ビブリオグラフィー 一九九九〜二〇〇〇:p176〜200
分類記号 910.268
件名 太宰 治
件名 ダザイ オサム
内容紹介 太宰治にとって敗戦とは何か。敗戦直後に発表した作品群を斬新な切り口で読み解く注目の諸論考。「パンドラの匣」から「苦悩の年鑑」までの作品論、太宰治ビブリオグラフィー1999〜2000などを収録。
著者紹介 神戸女学院大学名誉教授、神戸海星女子学院大学名誉教授。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810762383



目次


内容細目

『パンドラの匣』論   1-20
浅田 高明/著
「庭」論   笑う弟、笑わぬ兄   21-33
九里 順子/著
太宰治「噓」論   挫折する<愛国>、呪詛される<女>   34-47
鈴木 直子/著
太宰治「貨幣」論   仮構された<母>/<日本>   48-60
安藤 恭子/著
「やんぬる哉」考   語り手「私」の<詐術>   61-75
戸松 泉/著
<書くこと>・「文化展望」・津軽人   太宰治「十五年間」という小説あるいは「ヤケ酒の歴史」   76-92
松本 和也/著
「未帰還の友に」と「徒然草」   二葉亭と梶井基次郎が太宰の作品に落とした影と併せて   93-104
石井 和夫/著
「冬の花火」論   落ちた偶像   105-118
岡本 卓治/著
「苦悩の年鑑」論   119-129
斎藤 順二/著
大仰な「新郎」   130-142
奥出 健/著
太宰治と「律子と貞子」   作品・『聖書』・キリスト教   143-156
武田 秀美/著
<道化>の零度   「佳日」論   157-172
猪狩 友一/著
「興あるロマンス」の希求   芭蕉の「かるみ」と太宰治「富嶽百景」の単一表現   201-212
鈴木 邦彦/著
「清貧譚」評釈   2   作品評釈   213-228
大野 正博/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

910.268 910.268
太宰 治
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。