検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0006982425図書一般709.1/フン04/7書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

文化財の保存と修復 7  伝統ってなに? 

人名 文化財保存修復学会/編
人名ヨミ ブンカザイ ホゾン シュウフク ガッカイ
出版者・発行者 クバプロ
出版年月 2005.5


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 文化財の保存と修復 7  伝統ってなに? 
タイトルヨミ ブンカザイ ノ ホゾン ト シュウフク デントウ ッテ ナニ 
人名 文化財保存修復学会/編
人名ヨミ ブンカザイ ホゾン シュウフク ガッカイ
出版者・発行者 クバプロ
出版者・発行者等ヨミ クバ プロ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2005.5
ページ数または枚数・巻数 107p
大きさ 21cm
価格 ¥1400
ISBN 4-87805-058-6
分類記号 709.1
件名 文化財-保存・修復
内容紹介 文化財としての絵画の修理と「伝統」、よみがえる仏、海外に根付いた日本の伝統などについての講演録と、パネルディスカッションを収録。平成16年開催のシンポジウム「文化財の保存と修復」に基づいて作成する。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810756634



目次


内容細目

文化財と伝統   基調講演   9-13
三輪 嘉六/述
文化財としての絵画の修理と「伝統」   遺すべきもの、失われるもの   15-26
鬼原 俊枝/述
よみがえる仏   伝統の技と新技術   27-36
藤本 青一/述
表具技術で壁画を救う   法界寺壁画の事例   37-50
岡 泰央/述
海外に根付いた日本の伝統   装潢技術で直す   51-60
フィリップ・メレディス/述
成長する芸術   日本庭園の伝統と保存   61-76
仲 隆裕/述
博物館が継承した「伝統」   美しく「しまう」   77-86
森田 稔/述
パネルディスカッション   87-107
村上 隆/コーディネーター

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

709.1 709.1
文化財-保存・修復
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。