検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0006540058図書一般116.4/マキ05/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

理論と実践の統一

人名 牧野 紀之/編著
人名ヨミ マキノ ノリユキ
出版者・発行者 論創社
出版年月 2005.6


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 理論と実践の統一
サブタイトル 認識なきオルグの誤謬
タイトルヨミ リロン ト ジッセン ノ トウイツ
サブタイトルヨミ ニンシキ ナキ オルグ ノ ゴビュウ
人名 牧野 紀之/編著
人名ヨミ マキノ ノリユキ
出版者・発行者 論創社
出版者・発行者等ヨミ ロンソウシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2005.6
ページ数または枚数・巻数 431p
大きさ 20cm
価格 ¥4500
ISBN 4-8460-0308-6
分類記号 116.4
件名 マルクス主義唯物弁証法
内容紹介 どんな思想行為、どんな意志行為の中にも理論と実践がある。宇野弘蔵、松村一人、梅本克己など、かつてマルクス主義運動を提唱した人々の諸論考を読み直し、認識論の立場から、人間の根本となる理論と実践の関係を再考する。
著者紹介 1939年東京生まれ。東京都立大学大学院修了。60年安保闘争の中で直面した問題と取り組み、ヘーゲル哲学を介し、生活を哲学する方法を確立。著書に「関口ドイツ語学の研究」などがある。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810755808



目次


内容細目

オルグの根拠としての理論と実践の統一   序論   17-28
ヘーゲル「法の哲学」(牧野紀之訳)   29-53
ルッポル「レーニン主義と哲学」(広島定吉訳)   54-76
毛沢東「実践論」(牧野紀之訳)   77-144
松村一人「ヘーゲルの絶対的理念にかんする批判的考察」   145-192
レオーノフ「弁証法的唯物論講話」(社会思想研究所編訳)   193-221
宇野弘蔵「理論と実践」   222-258
梅本克己「理論と実践の問題」   259-281
甘粕石介「理論と実践との弁証法」   282-327
柳田謙十郎「認識と実践」   328-351
許萬元「ヘーゲル弁証法の本質」   352-372
理論と実践の統一   373-427

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

116.4 116.4
マルクス主義 唯物弁証法
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。