検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0006876536図書一般918.68/ヒカ02/91F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

日影丈吉全集 別巻 

人名 日影 丈吉/著
人名ヨミ ヒカゲ ジョウキチ
出版者・発行者 国書刊行会
出版年月 2005.5


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 日影丈吉全集 別巻 
タイトルヨミ ヒカゲ ジョウキチ ゼンシュウ
人名 日影 丈吉/著
人名ヨミ ヒカゲ ジョウキチ
出版者・発行者 国書刊行会
出版者・発行者等ヨミ コクショ カンコウカイ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2005.5
ページ数または枚数・巻数 1058,9p
大きさ 22cm
価格 ¥13000
ISBN 4-336-04419-8
注記 日影丈吉著作年譜・年譜:p999〜1058
分類記号 918.68
内容紹介 全巻完結。エッセイ+雑録の巻。多数の単行本未収録エッセイとともに未発表作品や初期作品も収載。詳細な書誌・年譜付き。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810753943



目次


内容細目

ふらんす料理への招待   13-151
ミステリー食事学   153-289
名探偵WHO'S WHO   291-417
荘子の知恵   419-513
幻城人無し   517
江戸川乱歩と耽美主義文学   二つの戦後の乱歩   518-523
乱歩氏の反省・遺された問題   523-525
まぼろしの乱歩像   525-528
「夜の夢」を遺産に頂く   529-530
幻影城はどこにあったか   現代から見た乱歩   530-532
酸素管の涅槃図   532-535
惜枯   536
小栗虫太郎の文章   537-540
羨ましいきまってる人   540-542
不滅のジョーカー   金田一耕助の不測の出現に関する私考   542-545
思いだすこと   546-547
角田さんの風雅   547-550
大下さんと角田さん   550-556
仙花幻想   557
多次元世界の観測気球   澁澤龍彦『胡桃の中の世界』   558-559
『東西庭園譚』その他   560-563
船   563-564
ホフマン・思い出すことなど   565-567
晩年のホフマン   568-570
ポオのことなど   570-571
ルパン幻像   572-575
ルパン・錯覚的人物像   575-577
《黄色い部屋》創作動機の考察   577-579
《黒衣夫人の香り》あとがき   580-581
ルルーにも桂冠を   ヘイクラフトの批評に対して   582-584
マイ・ファーザー・ブラウン   585-586
《メグレと老婦人》あとがき   587-588
シムノン雑感   589-591
どうやって死と握手するか   ブラッドベリ管見   591-594
クラブ賞を頂いて   「狐の鶏」に関する自己分析   595-596
事実の持つ恐怖   間違えられた男   597-598
探偵小説達磨喝   598-600
恐怖はコッケイか?   601-602
創作ノート   602-606
現代語の擬古文   606-607
実証的推理への脱皮   607-608
ある文壇形成史   609-613
車道のアリス   613-615
ノートルダムの水落とし   フランスのゴシック・ロマンス   616-623
メタモルポルシス・上昇音の世界   623-624
幽霊・霊界の浮浪者   624-626
むかしのオカルト映画   626-628
偽装の論理   628-630
幻想の泉   630
日影丈吉が選ぶわが追憶の十篇   631-632
こわい家   633-635
フランス怪奇小説瞥見   635-638
世代の論理   638-640
ガス燈時代の悪女   640-647
キルジャーリ   647-649
エロの感度   649-651
華麗島の花   651-652
よき時代の人   652-654
メタンガスの詩   654-656
登竜門   656-657
かたきを持つ男   657-658
ぶおんな   659-660
紫香の火桶   661-662
三宅坂とゴム長   663-664
反乱者の神   664-666
本の話   666-667
難解興味   667-668
霧のポルノ   669-671
むかしのインテリア   671-672
玉蘭傷心   673-674
かわいらしい神々   674-676
夢びたり   676-678
インテリアの心理学   678-679
大道あきない   680-682
下町のお正月   682-684
二五年   隣りの国の戦争   684-686
春画   686-688
坂口安吾の強がり   688-689
山田風太郎とタクシー   689-690
コット先生の顔   690-691
村上信夫君の貫禄   691-692
不安定の安定   692-693
売禁法前後   694-695
放さね物語   696-697
草山と四重渓   698-700
野の鈴   701
事故の心理   702-705
富山の薬売り   705-706
軍隊で陣中日記係り   706-707
おぼろ夜   708-709
車はいきもの   709-710
コミュニティと文学   711-712
喫茶店「ミモザ」の猫   713-716
青春のモダニズム   716-723
「新青年」とモダニズム   724-726
回想のモダニズム   726-729
食い気人生   730-737
月世界へ来た不思議な旅人   741-744
宇宙船エンゼル号   745-755
こわいはずだよ狐が通る   755-763
宿屋の富   763-771
物いう盆   772-779
幻の家   780-785
お流れ茶会事件   786-793
道化の顔   794-801
現ナマ方位学   802-812
五銭白銅   815-817
海辺の町の話   817-823
白い鳩が来る頃   824-827
ヨハンの大きな時計   827-830
硝子の章   830-846
さんどりよんの唾   Essai des idées idiopathiqves   847-850
木笛を吹く馬   初期形   851-860
0の発見   861-866
「炉辺のおじさん」まえがき   866-868
日本平妖伝   868-882
三冊の日記帳から   882-915
影斎詩歌   916-927
ひとりじゃ死ねない   931-939
録音テープの女   939-946

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

918.68 918.68
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。