検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0008686230図書一般183.93/チヤ08/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

中論註釈書の研究

人名 チャンドラキールティ/[著]
人名ヨミ チャンドラキールティ
出版者・発行者 大蔵出版
出版年月 2005.4


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 中論註釈書の研究
サブタイトル チャンドラキールティ『プラサンナパダー』和訳
タイトルヨミ チュウロン チュウシャクショ ノ ケンキュウ
サブタイトルヨミ チャンドラキールティ プラサンナパダー ワヤク
人名 チャンドラキールティ/[著]   奥住 毅/[訳]著
人名ヨミ チャンドラキールティ オクズミ タケキ
新装版
出版者・発行者 大蔵出版
出版者・発行者等ヨミ ダイゾウ シュッパン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2005.4
ページ数または枚数・巻数 4,989p
大きさ 22cm
価格 ¥32000
ISBN 4-8043-0562-9
分類記号 183.93
件名 中論
件名 Nāgārjuna
件名 ナーガールジュナ
内容紹介 「中の詩頌」に対する重要な注釈書のひとつであるチャンドラキールティによる「プラサンナパダー」の全訳と、「中の詩頌」本文の全訳とを内容とする研究書。1988年刊の新装版。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810738896
目次 『明晰なる語よりなるもの』と名づけられる『中の詩頌』の註釈書
「縁を考察すること」と名づけられる第一の章/「すでに去られているものといまだ去られていないものとを考察すること」と名づけられる第二の章/「眼等なる諸根を考察すること」と名づけられる第三の章/「蘊を考察すること」と名づけられる第四の章/「界を考察すること」と名づけられる第五の章/「貪と貪している者とを考察すること」と名づけられる第六の章/「有為なるものを考察すること」と名づけられる第七の章/「業と作者とを考察すること」と名づけられる第八の章/「先なる者を考察すること」と名づけられる第九の章/「火と薪とを考察すること」と名づけられる第十の章/「先なると後なるとの<二つの>究極を考察すること」と名づけられる第十一の章/「苦を考察すること」と名づけられる第十二の章/「行を考察すること」と名づけられる第十三の章/「<合すること>を考察すること」と名づけられる第十四の章/「自性を考察すること」と名づけられる第十五の章/「繫縛と解脱とを考察すること」と名づけられる第十六の章/「業と果報とを考察すること」と名づけられる第十七の章/「アートマンを考察すること」と名づけられる第十八の章/「時間を考察すること」と名づけられる第十九の章/「集合体を考察すること」と名づけられる第二十の章/「<成ること>と<壊れること>とを考察すること」と名づけられる第二十一の章/「如来を考察すること」と名づけられる第二十二の章/「顚倒を考察すること」と名づけられる第二十三の章/「聖諦を考察すること」と名づけられる第二十四の章/「涅槃を考察すること」と名づけられる第二十五の章/「十二<有>支を考察すること」と名づけられる第二十六の章/「見を考察すること」と名づけられる第二十七の章
中の詩頌



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。