検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0006721658図書一般210.55/アオ05/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

文政・天保期の史料と研究

人名 青木 美智男/編集
人名ヨミ アオキ ミチオ
出版者・発行者 ゆまに書房
出版年月 2005.4


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 文政・天保期の史料と研究
タイトルヨミ ブンセイ テンポウキ ノ シリョウ ト ケンキュウ
人名 青木 美智男/編集
人名ヨミ アオキ ミチオ
出版者・発行者 ゆまに書房
出版者・発行者等ヨミ ユマニ ショボウ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2005.4
ページ数または枚数・巻数 268p
大きさ 22cm
価格 ¥8000
ISBN 4-8433-1629-6
注記 布装
分類記号 210.55
件名 日本-歴史-江戸時代
内容紹介 大阪城天守閣所蔵の藤田東湖の「浪華騒擾紀事」を初めて翻刻・解説。大塩平八郎の乱の第一級の史料。文政・天保期の江戸の小商人の記録や新視点での論考も掲載。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810738780



目次


内容細目

浪華騒擾紀事   19-56
藤田 東湖/著
文政・天保期、一江戸小商人の生活記録-「自分覚之事」-   57-101
藤田東湖「浪華騒擾紀事」解説   103-126
青木 美智男/著
文政・天保期、一江戸小商人の生活記録-「自分覚之事」-解説   127-139
小林 風/著
幕府文政改革前後の東海道神奈川宿と関東取締出役   『東海道神奈川宿本陣石井順孝日記』にみる八州廻りの実像   143-197
青木 美智男/著
天保の飢饉下の秋田感恩講による孤児救済   近世の災害と民間救済活動   199-231
庄司 拓也/著
近世後期、幕領村落における村の独り身対策について   豊後国日田郡五馬市村の場合   233-266
内田 鉄平/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

青木 美智男
210.55 210.55
日本-歴史-江戸時代
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。