検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0006947782図書一般345.04/モリ05/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

法文化としての租税

人名 森 征一/編
人名ヨミ モリ セイイチ
出版者・発行者 国際書院
出版年月 2005.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 法文化としての租税
シリーズ名 法文化叢書
シリーズ番号 3
副シリーズ名 歴史・比較・情報
タイトルヨミ ホウブンカ ト シテ ノ ソゼイ
シリーズ名ヨミ ホウブンカ ソウショ
シリーズ番号ヨミ 3
副シリーズ名ヨミ レキシ ヒカク ジョウホウ
人名 森 征一/編
人名ヨミ モリ セイイチ
出版者・発行者 国際書院
出版者・発行者等ヨミ コクサイ ショイン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2005.3
ページ数または枚数・巻数 228p
大きさ 21cm
価格 ¥3200
ISBN 4-87791-143-X
分類記号 345.04
件名 租税
内容紹介 租税を「法文化」として捉え直し、租税の歴史の深層に入り込むことによって、問題の根源を浮上させ、21世紀の租税の姿を描くべく法学の新しい地平を開拓することを試みる。「消費課税と租税文化」等、6つの論文を収録。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810736769



目次


内容細目

法文化としての租税   福澤諭吉の酒税論につなげて   9-18
森 征一/著
ビザンツ帝国の徴税実務と修道院   修道院文書に見られる税の査定と特権構造   19-82
大月 康弘/著
戦争が戦争を養う   軍税と近世ヨーロッパ   83-109
鈴木 直志/著
戦後税務行政の形成とGHQ   ハロルド・モス氏の貢献   111-153
小柳 春一郎/著
勝てない税金裁判とその変化   155-179
三木 義一/著
現代中国における租税文化と租税犯罪   181-198
王 雲海/著
消費課税と租税文化   売上税法起草者ポーピッツの理論とその展開   199-224
西山 由美/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

租税
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。