検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0006697346図書一般709.21/ユ01/3書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

私の文化遺産踏査記 3  語らないものとの対話 

人名 兪 弘濬/著
人名ヨミ ユ コウシュン
出版者・発行者 法政大学出版局
出版年月 2005.2


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 私の文化遺産踏査記 3  語らないものとの対話 
シリーズ名 韓国の学術と文化
シリーズ番号 6
タイトルヨミ ワタクシ ノ ブンカ イサン トウサキ カタラナイ モノ トノ タイワ 
シリーズ名ヨミ カンコク ノ ガクジュツ ト ブンカ
シリーズ番号ヨミ 6
人名 兪 弘濬/著
人名 大野 郁彦/訳
人名ヨミ ユ コウシュン
人名ヨミ オオノ イクヒコ
出版者・発行者 法政大学出版局
出版者・発行者等ヨミ ホウセイ ダイガク シュッパンキョク
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2005.2
ページ数または枚数・巻数 10,408p
大きさ 22cm
価格 ¥4800
ISBN 4-588-08006-7
分類記号 709.21
件名 文化財-韓国韓国-紀行・案内記
内容紹介 主な4つの文化圏を踏査し、今日に生きる韓国の美と心と伝統を掘り下げる。寺院、仏像、庭園、韓屋等を巡り、その美学と建築的・園林的思考の軌跡を探ると共に、経験豊かに踏査の方法と鑑賞の心得を説く。全3巻完結。
著者紹介 1949年ソウル生まれ。成均館大学大学院東洋哲学科で芸術哲学を専攻し博士号を受ける。嶺南大学校教授、国民大学校教授を経て、現在、韓国文化財庁長。著書に「私の北韓文化遺産踏査記」等。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810727633
目次 瑞山磨崖仏 その静かな微笑に込められた意味とは
求礼【エン】谷寺 暮れゆく蟾津江に寄せる詩
北部慶北巡礼(1)-義城、安東 「ニッキョ」型塼塔のふるさとを知っていますか
北部慶北巡礼(2)-安東、豊山 「おまえ、サバの塩漬けを食べたことがあるか」
北部慶北巡礼(3)-河回、礼山 「兄さん、飲福までが祭祀ですよ」
北部慶北巡礼(4)-陶山書院 「あの梅の木に水を与えてやりなさい」
北部慶北巡礼(5)-臨河、英陽 「知礼よりは多いでしょう」
益山弥勒寺跡 かなわぬ王都の夢
慶州仏国寺(上) 仏国寺の中庭には花畑がない
慶州仏国寺(下) 信じたとは、何を信じたというのか
回想の百済行(1)-ソウル 語らないものとの対話
回想の百済行(2)-公州 艇止山の頂に楼台を建てて
回想の百済行(3)-扶余 山に丘に咲き誇れ



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。