検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0006065874図書一般302.23/カト04/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

変容する東南アジア社会

人名 加藤 剛/編著
人名ヨミ カトウ ツヨシ
出版者・発行者 めこん
出版年月 2004.10


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 変容する東南アジア社会
サブタイトル 民族・宗教・文化の動態
タイトルヨミ ヘンヨウ スル トウナン アジア シャカイ
サブタイトルヨミ ミンゾク シュウキョウ ブンカ ノ ドウタイ
人名 加藤 剛/編著
人名ヨミ カトウ ツヨシ
出版者・発行者 めこん
出版者・発行者等ヨミ メコン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2004.10
ページ数または枚数・巻数 479p
大きさ 22cm
価格 ¥3800
ISBN 4-8396-0176-3
分類記号 302.23
件名 東南アジア
内容紹介 多民族・多宗教からなる東南アジア社会の変容過程の動態を、20世紀の歴史的脈絡に位置づけ、民族間関係・移動・文化再編をキーワードとしながら、フィールドワークを通じて学際的・総合的に把握する。
著者紹介 1943年生まれ。コーネル大学Ph.D.。現在、京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科教授。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810615149



目次


内容細目

歴史のなかの民族境界   ボルネオ島西部国境社会における村落と国家   21-59
石川 登/著
ジャワで<華人>をどう識るか   同化政策30年の後で   61-92
貞好 康志/著
近くて遠い隣人   タイ・ラオ民族間関係の歴史的展開   93-140
高岡 正信/著 タウィーシン・スップワッタナー/著
活きる<周縁>、揺らぐ<中心>   移動するタイ系民族の国境域での仏教実践   143-200
林 行夫/著
タイ・ビルマ国境域の<カレン>から見る民族と宗教の動態   201-243
速水 洋子/著
<正しい>宗教の政治学   マレーシア国境海域におけるイスラームと国家   245-292
長津 一史/著
イスラーム国家マレーシアに見る仏教徒シャム人のアイデンティティ   295-319
モハメド・ユソフ・イスマイル/著 岩田 晶子/訳
フィリピン産織物ニピスの文化的意味変容をめぐって   321-369
小瀬木 えりの/著
現代インドネシアの文化政策と地域アイデンティティ   リアウ州のムラユ化の政治過程   371-459
加藤 剛/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

加藤 剛
302.23 302.23
東南アジア
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。