検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0006608061図書一般187.6/アシ05/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

赤と緑の大地で

人名 アジア仏教徒協会/編
人名ヨミ アジア ブッキョウト キョウカイ
出版者・発行者 不知火書房
出版年月 2004.8


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 赤と緑の大地で
サブタイトル ミャンマーをゆく20年
タイトルヨミ アカ ト ミドリ ノ ダイチ デ
サブタイトルヨミ ミャンマー オ ユク ニジュウネン
人名 アジア仏教徒協会/編
人名ヨミ アジア ブッキョウト キョウカイ
出版者・発行者 不知火書房
出版者・発行者等ヨミ シラヌイ ショボウ
出版地・発行地 福岡
出版・発行年月 2004.8
ページ数または枚数・巻数 142p
大きさ 26cm
価格 ¥1905
ISBN 4-88345-063-5
注記 ABAの小さな歴史:p133〜137
分類記号 187.6
件名 仏教-社会事業医療-ミャンマーミャンマー-教育国際協力
内容紹介 高い精神性を持つアジアの文明国でありながら、近代において受難の道を歩まざるをえなかったミャンマー。戦争が残した課題から出発して、平和への祈りと保健・教育支援を通してありうべき未来を模索した草の根の国際交流史。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810598054



目次


内容細目

真の日本人でありたい   6-19
吉岡 秀人/著
いのちは水   20-31
古賀 等/著
ミャンマーの水事情   32-35
小島 貞男/著
みほとけのおわす国で   36-42
茨木 兆輝/著
大白蓮華学校の一日   43-44
平田 栄重/著
湖辺のパゴダにまつわる20年の物語   48-93
小島 宗光/著
大地の記憶に   98-99
河東田 静雄/著
別れた人と再び出会うとき   100-104
キンフニィンユー/著
戦争、仏教と平和   105-110
サンルイン/著
戦争と平和の景   111-115
河東田 ティンティンナイン/著
緑の国、ミャンマーで思うこと   116-117
神野 哲州/著
ABAが選んだ平和のベクトル   118-121
神屋 由紀子/著
アジアとともに   122-125
横尾 章/著
ミャンマーで見たこと、考えたこと   126-128
山崎 登/著
光に満ちた世界   129-131
瀬戸 正人/著
歴史の中のビルマの文学者たち
河東田 静雄/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

187.6 187.6
187.6 187.6
仏教-社会事業 医療-ミャンマー ミャンマー-教育 国際協力
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。