蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
| 1 |
0006364681 | 図書一般 | 702.34/テラ04/ | 書庫 | 貸出可 |
○ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| 書誌種別 |
図書 |
| タイトル |
ドイツにおける<日本=像> |
| サブタイトル |
ユーゲントシュティールからバウハウスまで |
| タイトルヨミ |
ドイツ ニ オケル ニホンゾウ |
| サブタイトルヨミ |
ユーゲントシュティール カラ バウハウス マデ |
| 人名 |
クラウディア・デランク/著
水藤 竜彦/訳
池田 祐子/訳
|
| 人名ヨミ |
クラウディア デランク スイトウ タツヒコ イケダ ユウコ |
| 出版者・発行者 |
思文閣出版
|
| 出版者・発行者等ヨミ |
シブンカク シュッパン |
| 出版地・発行地 |
京都 |
| 出版・発行年月 |
2004.7 |
| ページ数または枚数・巻数 |
222,79p |
| 大きさ |
21cm |
| 価格 |
¥3800 |
| ISBN |
4-7842-1194-2 |
| 注記 |
原タイトル:Das imaginäre Japan in der Kunstの抄訳 |
| 注記 |
文献:巻末p14〜48 |
| 受賞情報 |
ジャポニスム学会賞 |
| 受賞の回 |
第26回 |
| 新聞書評情報 |
読売新聞 |
| 分類記号 |
702.34
|
| 件名 |
芸術-ドイツ
/
芸術-日本
|
| 内容紹介 |
19世紀末葉の異国趣味から、対象それ自体ではなく、その周りに残された空間のほうが内容となるようなたぐいの造形言語にいたるまでには、日本の芸術と文化の選別的受容という道があった。その道を具体例に即して描く。 |
| 著者紹介 |
1952年生まれ。ボン大学アジア美術史ゼミナール非常勤講師(日本美術史)等を経て、96年ブレーメンに東アジア現代美術専門画廊を開廊。2000年画廊をケルンに移転。 |
| 言語区分 |
jpn |
| タイトルコード |
1009810593341 |
目次
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
クラウディア・デランク 水藤 竜彦 池田 祐子
もどる