検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0006010821図書一般182.1/フシ04/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

仏教再生への道すじ

人名 藤井 正雄/編
人名ヨミ フジイ マサオ
出版者・発行者 勉誠出版
出版年月 2004.6


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 仏教再生への道すじ
タイトルヨミ ブッキョウ サイセイ エノ ミチスジ
人名 藤井 正雄/編
人名ヨミ フジイ マサオ
出版者・発行者 勉誠出版
出版者・発行者等ヨミ ベンセイ シュッパン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2004.6
ページ数または枚数・巻数 248p
大きさ 20cm
価格 ¥2100
ISBN 4-585-05098-1
分類記号 182.1
件名 仏教-日本
内容紹介 仏教界はどこへ向かおうとしているのか。僧侶とは何者なのか。死生観の変化と「死の文化装置」の習俗化の中に漂う私たちの日々。僧侶、教団のあり方とともに、仏教は人間を救済できるのかという根源的な問いに立ち向かう。
著者紹介 1934年生まれ。大正大学名誉教授。日本宗教学会常務理事等を歴任。著書に「祖先祭祀の儀礼構造と民俗」「仏事の基礎知識」など。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810581153



目次


内容細目

仏教教団の捉え方と仏教を取り巻く状況変化   1-14
藤井 正雄/著
仏教再生への道   15-45
藤井 正雄/対談 佐々木 宏幹/対談
無常観の変遷   46-62
広沢 隆之/著
死生観の現在   63-77
島薗 進/著
葬儀を意味づけるもの   78-95
山田 慎也/著
現代的諸問題への対応と取組み   96-115
村上 興匡/著
海外に展開するハワイ仏教の現状   116-131
鷲見 定信/著
月刊『寺門興隆』誌にみる寺院紛争   132-155
長谷川 正浩/著
IT革命と仏教   156-173
黒崎 浩行/著
仏教聖典の頒布と活動状況   174-180
高島 孝範/著
仏教テレフォン相談の実態   181-191
鈴木 永城/著
全日本仏教会とは   192-203
野生司 祐宏/著
新しい葬儀   204-214
井上 治代/著
遺体の取扱いとエンバーミング   215-226
碑文谷 創/著
生前契約とNPO活動   227-238
松島 如戒/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

藤井 正雄
182.1 182.1
仏教-日本
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。