検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0006334510図書一般920.4/オオ04/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

中国文学論叢

人名 大谷大学文芸学会/編集
人名ヨミ オオタニ ダイガク ブンゲイ ガッカイ
出版者・発行者 朋友書店
出版年月 2004.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 中国文学論叢
サブタイトル 河内昭円教授退休記念
タイトルヨミ チュウゴク ブンガク ロンソウ
サブタイトルヨミ カワチ ショウエン キョウジュ タイキュウ キネン
人名 大谷大学文芸学会/編集
人名ヨミ オオタニ ダイガク ブンゲイ ガッカイ
出版者・発行者 朋友書店
出版者・発行者等ヨミ ホウユウ ショテン
出版地・発行地 京都
出版・発行年月 2004.3
ページ数または枚数・巻数 9,407,52p
大きさ 22cm
価格 ¥7619
注記 発行者:大谷大学文芸学会
注記 河内昭円教授略歴・著作等目録:巻頭p1〜9
分類記号 920.4
件名 中国文学
件名 河内 昭円
件名 カワチ ショウエン
内容紹介 禅林四六文小考、甲骨卜辞の未来「情報」について、五代十国における詩僧の活動、元代の「底」と「的」についてなど、古代から現代まで長い歴史を誇る中国文学に関する論考をまとめる。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810578608



目次


内容細目

蘇軾「舟中夜起」詩をめぐって   1-13
川合 康三/著
『楊文節公集』について   14-26
斎藤 茂/著
禅林四六文小考   27-47
西尾 賢隆/著
甲骨卜辞の未来「情報」について   48-64
橋本 高勝/著
再び、【トウ】演達殺害に関して   65-80
細井 和彦/著
沖縄に伝来した『万宝全書』   81-104
三浦 国雄/著
蘇東坡の「表忠観碑」に関する一資料   105-122
吉井 和夫/著
インスピレーションについて   123-138
今場 正美/著
支遁の「自然」   139-152
島津 京淳/著
五代十国における詩僧の活動   153-164
福井 敏/著
『太上感応篇』の思想的諸特徴   165-177
緒方 賢一/著
漢訳仏経と唄賛音楽   178-192
長谷川 慎/著
李白登科考   193-233
乾 源俊/著
『金鰲新話』訳注   234-290
早川 智美/著
隠元隆【キ】の詩偈とその主題   291-314
林 観潮/著
李【ヨウ】撰「唐故白馬寺主翻訳恵沼神塔碑並序」について   315-333
織田 顕祐/著 宮井 里佳/著
『度曲須知』の三字切法に関する一考察   334-350
浦山 あゆみ/著
『列仙全伝』研究   3   351-365
佐藤 義寛/著
「満洲国」の作家疑遅文学の一考察   366-385
李 青/著
『荘子』の「自得」思想試論   386-396
若槻 俊秀/著
元代の<底>と<的>について   397-407
渡部 洋/著
清詩話佚書続考
蔣 寅/著
読<荘子・逍遙游>手記
羅 宗強/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

河内 昭円 中国文学
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。