検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0005620729図書一般384.35/サト04/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

小国マタギ共生の民俗知

人名 佐藤 宏之/編
人名ヨミ サトウ ヒロユキ
出版者・発行者 農山漁村文化協会
出版年月 2004.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 小国マタギ共生の民俗知
タイトルヨミ オグニ マタギ キョウセイ ノ ミンゾクチ
人名 佐藤 宏之/編
人名ヨミ サトウ ヒロユキ
出版者・発行者 農山漁村文化協会
出版者・発行者等ヨミ ノウサン ギョソン ブンカ キョウカイ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2004.3
ページ数または枚数・巻数 286p
大きさ 22cm
価格 ¥2667
ISBN 4-540-03145-7
分類記号 384.35
件名 またぎ狩猟小国町(山形県)-風俗環境保全
内容紹介 今日、消費経済の仕組みに絡め取られ、従来の山村の生活は崩壊の瀬戸際にある。小国の町や村に住む人々の自然を枯渇させず持続的に利用してきた歴史的な民俗知を活かし、地域住民が保全の主体者となる環境保全論の構築を目指す。
著者紹介 1956年宮城県生まれ。法政大学大学院人文科学研究科博士課程修了。現在、東京大学大学院人文社会系研究科助教授。著書に「北方狩猟民の民族考古学」ほか。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810551389



目次


内容細目

小国盆地周辺の山地地形   24-60
長谷川 裕彦/著
小国盆地に見られる植生利用とその変遷   72-117
中川 重年/著
小国山間部の近世村落   118-155
原田 信男/著
伝統的クマ猟は持続的に継続することが可能か   172-190
花井 正光/ほか著
小国マタギの過去と現在   208-250
田口 洋美/著
共生の民俗知   266-285
佐藤 宏之/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

384.35 384.35
またぎ 狩猟 小国町(山形県)-風俗 環境保全
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。